2016-12-03
検索結果 (169件)
-
2016-12-03 アンデス赤の収穫
先週収穫したアンデス赤に対し、今回は全体的にサイズが小さかった。 植えた時期が遅かったことと、先々週の雪で生育が止まったためと考えられます。 もし、来年も秋じゃがいもを植える場合は、今回を教訓に植え付け時期を良く考え植えたいと思います。
-
2016-12-03 複数台のロガーを買っ...
機器間の誤差を測定し、補正値を出しておくのん。 すると、より正確な測定が出来るん。 いま、ロガーに1〜4まで番号を振った。 今回は、「霜柱が立つかどうか」がメインテーマなので、4℃前後での補正値を出しておくとイイ。 そこで、これ...
-
2016-12-03 マ!? ヒカるイクラ...
ヤバッ 食べれるんやってまる ヤバ〜 2016年度女子高生流行語をとりいれつつ、ヒカるイクラモドキを作ってみたまる 無理ありすぎなので、以下、普通 原理的な種明かしは、この人マジスゲーーと常々感心してる「おち研」さんでまる ...
-
2016-12-03 もりもりに花が♪
ドームドンドンエリアのスーパーアリッサム 一株で直径70㎝くらいに、しかもほぼ全面に花が咲きまくりっ♪ 去年はこんなに大きくはならんかったけど、宿根2年目で株が充実した? スーパーアリッサムにしては葉っぱが斑入りでいい感じ...
-
2016-12-03 国華園のごちゃ混ぜチ...
入院中に発注した例のごちゃ混ぜチューリップ、さすがに植えつけタイムリミットだろうから、スミレたち用にと思ってた鯉のぼりの最全面2ヶ所を急遽チューリップたちに譲ることにして、固くなってた土を起こして準備♪ 最後に元肥としてマグアンプKを...
-
2016-12-10 栽培状況
12月初めの様子です。 ブリジッタは紅葉真っ最中です。下の方から赤くなってきました。花芽は数個しか付いていません。 日々の管理は水遣り適宜(雨除けで乾燥した時のみ)、風呂の残り湯をクエン酸1/1000程度で酸度調整して灌水。
-
2016-12-10 栽培状況
12月初めの様子です。 オクラッカニーは紅葉真っ最中です。赤銅色の紅葉が特徴的です。花芽は程良い数が付いています。複芽が多いです。 日々の管理は水遣り適宜(降雨以外は乾燥した時のみ)、風呂の残り湯をクエン酸1/1000程度で酸度調整して...
-
2016-12-10 栽培状況
12月初めの様子です。 パウダーブルーは紅葉が見頃です。透き通るような赤が綺麗です。花芽は程良く付いています。 日々の管理は水遣り適宜(降雨以外は乾燥した時のみ)、風呂の残り湯をクエン酸1/1000程度で酸度調整して灌水。
-
2016-12-10 栽培状況
12月初めの様子です。 タイタンはあまり紅葉が進んでいません。コガネ幼虫被害後ほとんど葉色に変化が無いので、無事に立ち直ってくれたようです。花芽は程良い数が付いています。 日々の管理は水遣り適宜(降雨以外は乾燥した時のみ)、風呂の残り湯...
-
2016-12-09 いろいろ収穫②
ラディッシュが収穫最盛期。 写真に写っているのは長形紅白・カラフルファイブ・ビットリア。 一番手前に写っているのがビットリアという今回初めて収穫した品種。 キュウリのように瑞々しくて甘く、そのまま食べても真冬収穫した大根のように美...