シャルム のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() ホームタマネギ、ぼつぼつ蒔いたかなあ??? 11日に蒔きました。 2018-03-13 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 絶賛越年中のオニオンセット、暖かくなって全体的にネギ部分は大きく、太くなってきたような気がします。もうひと頑張り! でも、べと病っぽい病気は治らないので、本日はダコニール1000を散布・・・ 2018-03-11 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() ベネセットとサンボルドーを一回ずつ散布して、追肥も。 相変わらず病気は治らないけど、暖かくなったら早く収穫サイズになってほしい。 2018-02-18 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 普通の玉ねぎのように一気に収穫せず、順次収穫して来ましたが、そろそろ終わりが近いです。ずいぶん大きくなって、計ってみると350g以上になってます。 青立ちしたものを切ってみると、この通り。さすがに葉っぱは傷んでいるし、茎も青くしっかりしてきているので、食べようとは思いません。 青立ちしたものは、葉が綺麗なうちに、早く収穫してしまう方が良いみたい。 ... 2018-01-07 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 年内収穫を断念したオニオンセット。 やはり、べと病らしき病気に罹っているようなので、新しく用意したベネセット水和剤を散布。この薬は予防だけでなく治療の効果もあるとのことなので期待しよう。 2018-01-06 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 2017年暮れの畑で年内の収穫は断念。 採って食べることもできなくはなさそうな大きさなんやけど、まだ小さいわな。。。 さて、いつ収穫できるのか? 2018-01-02 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 紅白で収穫出来ました❗ 立春のかほりタマネギはハヤシライスに投入しました 紅葉スティックダイコンは甘酢漬けにしました 2017-12-30 いいね! コメント しいたけさん
|
![]() |
![]() 途中台風で散々な目に遭いましたが、なんとかここまでたどり着きました。 2017-12-27 いいね! コメント ぞえさん |
![]() |
![]() 新タマネギはいかんせん生食がオススメされる野菜ですが、しいたけは生のタマネギが苦手です… 食べると気持ちが悪くなってしまうのです… 漬け込んだり火を通せば問題ないので大好物の野菜です… 酢、砂糖、塩、胡椒、レモン汁、サラダ油の簡単調味料のマリネです 2017-12-11 いいね! コメント しいたけさん
|
![]() |
![]() 収穫までもう少しのものもあるオニオンセット栽培のタマネギ。 病状に改善が見られないので、再度薬の散布。今回はベンレートを。 少しでも保温になればとマルチの穴にもみ殻を散布。 2017-12-10 いいね! コメント dp106さん |
桜屋ひむろさん 2018-03-11 23:35:08
無事に収穫できますように!!ってことでイイネをポチしておきます。
うちも去年は、
収穫直前で農園全体のタマネギがやられてしまったので
今年は無事に収穫まで行きたいです(;゚⊿゚)
dp106さん 2018-03-12 13:01:10
どうもです。オニオンセットはなんとか収穫できそうな気がしますが、他のタマネギたちは去年より小さくて心配ですねぇ。。。
来年は一回タマネギを休もうかな・・・