栽培記録 PlantsNote シャルム タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > シャルム

シャルム のタイムライン カテゴリ 

種まきしました
ホームタマネギ、ぼつぼつ蒔いたかなあ??? 11日に蒔きました。
2018-03-13  いいね!  コメント h-wakaさん 
暖かくなって成長してきた?
絶賛越年中のオニオンセット、暖かくなって全体的にネギ部分は大きく、太くなってきたような気がします。もうひと頑張り! でも、べと病っぽい病気は治らないので、本日はダコニール1000を散布・・・
2018-03-11  いいね!  コメント dp106さん 
  • 桜屋ひむろさん 2018-03-11 23:35:08

    無事に収穫できますように!!ってことでイイネをポチしておきます。

    うちも去年は、
    収穫直前で農園全体のタマネギがやられてしまったので
    今年は無事に収穫まで行きたいです(;゚⊿゚)

  • dp106さん 2018-03-12 13:01:10

    どうもです。オニオンセットはなんとか収穫できそうな気がしますが、他のタマネギたちは去年より小さくて心配ですねぇ。。。

    来年は一回タマネギを休もうかな・・・

追肥と殺菌剤散布
ベネセットとサンボルドーを一回ずつ散布して、追肥も。 相変わらず病気は治らないけど、暖かくなったら早く収穫サイズになってほしい。
2018-02-18  いいね!  コメント dp106さん 
ほぼ収穫も終わり
普通の玉ねぎのように一気に収穫せず、順次収穫して来ましたが、そろそろ終わりが近いです。ずいぶん大きくなって、計ってみると350g以上になってます。 青立ちしたものを切ってみると、この通り。さすがに葉っぱは傷んでいるし、茎も青くしっかりしてきているので、食べようとは思いません。 青立ちしたものは、葉が綺麗なうちに、早く収穫してしまう方が良いみたい。 ...
2018-01-07  いいね!  コメント h-wakaさん 
  • どらちゃんさん 2018-01-08 02:47:28

    そっか~

    茎がぶっといのはこうなっちゃうんですねぇ……汗

  • h-wakaさん 2018-01-08 10:02:49

    早く食べたほうがいいよ~

  • どらちゃんさん 2018-01-08 10:21:04

    茎がぶっといのは、青立ちの準備を始めてるってことなんですね?

  • h-wakaさん 2018-01-08 11:15:08

    そうみたいだよ~

  • どらちゃんさん 2018-01-08 11:32:09

    げげっ

    一名茎をぶったぎってみようかな~汗

  • h-wakaさん 2018-01-08 11:33:30

    葉玉ねぎでどっちも食べられる。

ベネセット水和剤散布
年内収穫を断念したオニオンセット。 やはり、べと病らしき病気に罹っているようなので、新しく用意したベネセット水和剤を散布。この薬は予防だけでなく治療の効果もあるとのことなので期待しよう。
2018-01-06  いいね!  コメント dp106さん 
年内収穫は断念
2017年暮れの畑で年内の収穫は断念。 採って食べることもできなくはなさそうな大きさなんやけど、まだ小さいわな。。。 さて、いつ収穫できるのか?
2018-01-02  いいね!  コメント dp106さん 
ホームタマネギ『立春のかほり』と『紅葉スティック』
紅白で収穫出来ました❗ 立春のかほりタマネギはハヤシライスに投入しました 紅葉スティックダイコンは甘酢漬けにしました
2017-12-30  いいね!  コメント しいたけさん 
  • どらちゃんさん 2017-12-31 06:55:58

    うちはホーム玉ねぎは失敗に終わりそうてす~(T^T)

    裏山~♪

    でも、来年は種からやりたいとか思っている無謀などらちゃんなのでありました~(笑)

  • オリーブさん 2017-12-31 09:52:31

    玉ねぎ、真っ白できれいですねー!
    大根との紅白もたまりませんね!
    「立春のかほり」覚えておこう。

  • しいたけさん 2017-12-31 10:58:26

    シャルムより立春のかほり贔屓の年となりました❗

    タネは国華園で購入しました…

    他にも一店舗あったのですがそちらだと完売で購入できなかったのです…

  • しいたけさん 2017-12-31 11:01:40

    来年の目標は…ってもう明日からだけど

    ①立春のかほりをタネから蒔いて小球を作って年内に収穫する

    ②秋にタネを蒔いて2月~3月に早取りをめざす




  • どらちゃんさん 2017-12-31 13:28:20

    どうしよっかな~汗

    悩ましいの~(T^T)

  • 桜屋ひむろさん 2017-12-31 23:33:37

    もみじスティックは色の出方が綺麗ですね~!!

    ちなみにホーム玉ねぎって
    どの品種でも春に蒔いて掘り上げればできるのかしら??

  • しいたけさん 2018-01-01 10:48:04

    ホームタマネギ向きの品種があります❗
    有名なのはタキイのシャルムですが他にも極早生品種なら向くらしいです❗

    ナント種苗ジェットボールのタネ袋の後ろにもホームタマネギの為のタネ蒔き時期が記載されていました

  • どらちゃんさん 2018-01-01 12:29:39

    今年うちがやってるスーパーアップます
    も同じようにできるらしいです♪

    超極早生なんですって~♪

  • しいたけさん 2018-01-01 16:13:52

    あ、そーそーそーです
    スーパーアップも❗

  • ぞえさん 2018-01-11 12:51:56

    無事収穫おめでとうございます。
    とにかく土に置く日だけはしっかり守り、白黒パンダマルチと
    遮光シートさえあれば大丈夫かと思います。
    我が家は今年は追肥を化成にしましたが問題ナッシングです。
    ちなみに根元が太いのは内部分球しているらしく、商品価値は
    無いのですが、自分で楽しむ分にはなんも問題無いらしいです。
    ウチはまだ畑に置いていますが、何の問題も無いですよ♪

  • しいたけさん 2018-01-11 16:07:31

    ぞえさん

    3月になったら立春のかほりのタネを蒔いてみるつもりです❗
    シャルムよりも成績が良かったので❗

収穫
途中台風で散々な目に遭いましたが、なんとかここまでたどり着きました。
2017-12-27  いいね!  コメント ぞえさん 
ホームタマネギの簡単マリネ
新タマネギはいかんせん生食がオススメされる野菜ですが、しいたけは生のタマネギが苦手です… 食べると気持ちが悪くなってしまうのです… 漬け込んだり火を通せば問題ないので大好物の野菜です… 酢、砂糖、塩、胡椒、レモン汁、サラダ油の簡単調味料のマリネです
2017-12-11  いいね!  コメント しいたけさん 
  • うーたんさん 2017-12-11 10:00:25

    加熱してマリネですか?
    それも甘さが増しておいしそうですね。

  • しいたけさん 2017-12-11 10:15:13

    生のままマリネ液に投入です❗
    生系でもマリネならOKという事で~す

    なので、ハンバーグやステーキの敷物として使われている火の通ったタマネギなんかはたまらなく好きです❗

  • うーたんさん 2017-12-11 10:20:22

    あぁ、そうでしたか。
    うーたんは加熱も生もタマネギ大好きです!
    カレーやシチューにもたっくさんの玉ねぎ入れます。

  • しいたけさん 2017-12-11 14:12:30

    あれから漬かりすぎたのでキャベツとニンジンをさらに追加してみました・・・
    なんだか味見が止まらなくなりました・・・
    ( ̄∇ ̄)

ベンレート散布
収穫までもう少しのものもあるオニオンセット栽培のタマネギ。 病状に改善が見られないので、再度薬の散布。今回はベンレートを。 少しでも保温になればとマルチの穴にもみ殻を散布。
2017-12-10  いいね!  コメント dp106さん