栽培記録 PlantsNote ハッサク-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ハッサク-品種不明

ハッサク-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

やっとのことで摘果。
今年は不作です。 3回目の摘果はしなくていいほど、生理落下しており、30個あるかないかです。 ジャングルを進むとかがいっぱいで、冷静な摘果が出来ないほど顔などを刺されます、も~いや。 そんな理由で画像なし!
2016-07-20  いいね!  コメント medeininakaさん 
摘果せねば>
摘果しなければいけない果実が沢山有ります。 蚊に襲われるの覚悟でやるしかないですが、作業時間も猶予時間もありません。 撮影が手一杯!
2016-07-15  いいね!  コメント medeininakaさん 
アザミウマとほかの果樹の都合。
沢山の種類の果樹は結構なことだが、いざ防除をしようとなると、薬剤選びとそのタイミングはとても難しい。 農薬の種類はもちろん、肝心の害虫や病気の加減が合ってはくれないからだ。 さらに天候やら自分の暇を加味して行う。 今回は、かんきつ類のアザミウマとりんごのシンクイガ類それに普段食べないけど雑草対策のグランドカバーとしてあるニラに付いたアブラムシ、つ...
2016-07-03  いいね!  コメント medeininakaさん 
いつもの年と違うこと!
開花時期に葉っぱがいっせいに落ちたやった、かなりひどかったので未経験の現象です。 今頃になって夏枝が沢山伸びるのか若葉が茂り始めてます。
2016-06-29  いいね!  コメント medeininakaさん 
今年の一回目摘果をしました。
40日くらいの間隔で3~4回に分けて摘果します、一気にやると木がびっくりするらしいです。 それにいろんな被害果ができるのでこの方がいいです。
2016-06-25  いいね!  コメント medeininakaさん 
追熟に失敗しました。
今頃になっての更新ですが、昨年の八朔は保管が悪く、ほぼ全滅しました。 寒さをなめてて凍害にあった模様です。 コンテナ3つ分です。
2016-06-20  いいね!  コメント medeininakaさん 
バンペイユの観察
バンペイユの実、もう小ミカン程の大きさです。
2016-06-19  いいね!  コメント ノブピコさん 
パール柑の観察
実が大きくなり、見つけやすくなってきました。
2016-06-19  いいね!  コメント ノブピコさん 
晩白柚の観察
もう少しで開花しそう。晩白柚はつぼみも大きいです。
2016-05-05  いいね!  コメント ノブピコさん 
  • をた吉さん 2016-06-22 22:26:24

    ノフピコさん
    初めまして、いいねありがとうございます。
    バンペイユ、大好きです❗️
    ツボミ初めて見ました、大っきくて感動です(≧∇≦)

  • ノブピコさん 2016-06-22 22:55:58

    をた吉さん、コメントありがとうございます。
    トマトの房どり、私もしてみたいと思いつつ実際はしたことがないのでいいねさせていただきました。バンペイユは花が大きいので香りが良いですよ。

  • をた吉さん 2016-06-22 23:12:40

    柑橘類のお花って、爽やかな香りがしますよね!
    バンペイユは、どんな香りかしら(^ ^)
    これからどんどん 大きくなるのでしょうね、楽しみですね。
    ウォッチさせて下さいね(^-^)/

  • ノブピコさん 2016-06-22 23:27:54

    他の柑橘類と同じような香りですが、その香りが辺り一面に漂って癒されます。無農薬なので急に枯れることもあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • をた吉さん 2016-06-22 23:36:55

    無農薬で育てておられるのですね。
    私はつい最近、コナジラミとうどん粉病に負けて、
    とうとうお薬デビューしてしまいました…>_<…
    本当は、使いたくなかったなぁ〜⤵︎
    ノフピコさんは、頑張って下さい!

パール柑の開花
パール柑が開花してました。
2016-05-01  いいね!  コメント ノブピコさん 

ハッサク-品種不明 の品種一覧