柿-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 先日干した干し柿が、出来上がりました。 が、まだ暖かかったので真っ黒になってしまいました。 これは、両親にあげるにはちょっとなあ。 寒くなってきたし、行けると思ったんだけどな。 楽天ポイントはもう使ってしまったけど、来週になったらお小遣いで、おけさ柿買おうかな。 やっぱり綺麗にできた干し柿を差し上げたい。 今度買い直して、今回の柿は... 2018-11-13 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 今治産の第1弾の干し柿が完成。 まだあんぽ柿ですけどね。 甘くて中は柔らかいです。 寒さが足りないため、白粉はまだつきませんが、早く干した柿は、今食べないと本当にカチカチになっちゃうからいただきまーす。 あんぽ柿とスライス干し柿です。 スライスしたやつは、ねっとりしてまた美味しい。 2018-10-31 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 先日下草の除草をしたとき、柿が1本折れているのを見つけました。根元が痛んでいたところに台風の風で倒れたのかもしれません。 2018-10-30 いいね! コメント ありあなさん |
![]() |
![]() 今年は豊作。 鳥はお隣の熟した渋柿に夢中で、うちのは見向きもしない(笑) ダーリンがかごを背負ってよじ登り、上の方の色づいたのを枝ごとノコギリで切り落とすといういつもながらの乱暴な収穫。 台風でへし折れそうなくらい揺さぶられた割に傷も少なく、いいかんじです。 下から見ていたらすっかり熟しているように見えていましたが、もう数日追熟した方が美味しさ... 2018-10-29 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() 午後から、グレイテストショーマンのDVDをかけながらノリノリで柿をむきむき。 何度も見てるので、映像はながら見で歌が聴ければいいの(^^) 今年の干し柿はいくつか作りかたを変えてみました。 ★ビニール紐で干すのはベランダだけ ★一回のウッドデッキにパイプハンガーを利用して柿のれん作る。 ★パイプハンガー用は、ロープ状のビニール紐を利用... 2018-10-29 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 昨日直売所で買ってきた柿。むきむきして茹でたら、干すだけの簡単なのお仕事。 今年は旦那様に秘密兵器を買ってもらいました。 いつもベランダに柿のれん作ると洗濯物の干し場所がなくなるので、一回のウッドデッキになんか作ってもらえる事になりました。 ホームセンターに行って材料見たら高いのね、、、吊ったりできる棒みたいなのが欲しいのにちゃんとしたやつは... 2018-10-29 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() おととい干した柿は一部柔らかくなっできて揉みもみ。カビてこないし、もうおけさ柿を取り寄せしたくてウズウズする。 楽天でポチっとしたい。かなり。 11月まで待った方がいいのは分かってるんだけど、気になってしょうがないのよう。 あー、ウズウズするわ。 2018-10-25 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 昨日いただいた渋柿を朝イチで干しました。 朝の涼しい風が吹くうちに乾いて欲しかったんだけど、今日も天気いいみたい。やっぱりまだ早いかなあ、、、と思いつつ干し作業。 おとといの柿は少しずつ乾いてきたかな、でもなんか黒い。カビじゃないけど暖かいからかなあ。 2018-10-25 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 今治の直売所で渋柿を買ってきました。 今年は佐渡島のおけさ柿をメインにする予定ですが、先にちょっとだけ干し柿作ります。 まだ早い気がするけど、風はあるしまあなんとかなるかなと、夕方から作り始めました。 昼間暑いより、夜寒い方が1日目は乾くかもしんないし。 今回はまあ失敗してもしょうがないかな。 全部で12個です。 愛宕柿で20... 2018-10-23 いいね! コメント hirolyさん
|
![]() |
![]() 15kgありました。 重っ 赤くないのはおいしくないであろうよ 2018-10-08 いいね! コメント さふらなーるさん
|
大きな柿さん 2018-10-31 21:05:14
貴重品ですね。スライス柿は甘柿でもつくれますか?
庭の甘柿が小さな木ですが、今年はたくさんなっています。
スライスしてから干せばいいのですか?
hirolyさん 2018-10-31 21:22:43
今晩は。庭に柿の木があるなんて素敵ですねえ。
甘柿でもできると思いますが、どこまで甘さが出るかわかりません。タンニンが多いのは渋柿ですので。
でも元々甘いんだから美味しくなるんじゃないかなあ。
スライスしてから干します。
ヘタと種をとり、好きな大きさにスライスしてから殺菌消毒の為、さっと茹でて干します。
干しカゴがあれば干しやすいと思います。
大きな柿さん 2018-11-02 18:09:12
有り難うございます。
早速やってみます。うまくいくか、少し心配。でも楽しみ!
hirolyさん 2018-11-02 20:44:08
カビないように雨の日は部屋に入れてあげれるといいですね。
大きな柿さん 2018-11-03 20:15:05
はい。解りました。
今日ほんの少し試してみました。ベランダに午後掛けましたが、曇っていました。どうかしら?