栽培記録 PlantsNote 柿-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 柿-品種不明

柿-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

干し柿。。。またしてもダメェ゙(¯―¯٥)
今回はとても綺麗に干しあがってるね、と喜んだ3日後。。。 またしてもカビが生えてしまいました(¯―¯٥) これで今年は終了です、残念すぎる。
2024-11-23  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ピスタチオさん 2024-11-24 07:19:09

    近所の方も干し柿を作ったら全部カビたそうです。
    まだ日中は暖かく、富有柿も12月過ぎないと甘くならないです。

  • tommy♪さん 2024-11-24 08:05:52

    湿度?気温?
    残念です
    現在1℃ わけてあげたい(T_T)

  • まろ子さん 2024-11-24 18:12:29

    ウチもいま姉が作ってるけど……こう気温が高いとねぇ。
    なんかオーブンで作る方法もあるようだけど、どうかなぁ。
    渋抜けるのだろうか?

  • うーたんさん 2024-11-24 23:37:03

    もう本当に残念でなりません。
    1度目はかなり気温も高くシトシト雨が一日降った明くる日にすぐにカビが出だしてあれよあれよという間にカビに覆われました_| ̄|○
    今回は晴れも続き見た目キレイでそろそろもんでやろうかと思っていたら数時間シトッと雨が降っただけで・・・
    去年はうまくできたんだけどなぁ。。。
    思えば、ドライフルーツメーカーと言う家の中でも干しフルーツを作る乾燥機を持っているんだったと今頃思い出しました(-_-;)
    雨が降りそうになったらすぐに家に入れ機械で一気に干し上げればよかったのです。
    なんでこうなんでも忘れちゃうんだろう。そして、後から思い出すんだろう(いっそのこと思い出さなければショックも少ないんだけど)

  • うーたんさん 2024-11-24 23:39:03

    ピスタチオさん、関東はかなり気温は下がっているようですがけっこう雨がふっていますよね。
    アルコール消毒しても、熱湯消毒しても、雨があたらないところに干しても・・・なにをしても今年は駄目でした。

  • うーたんさん 2024-11-24 23:41:12

    tommy♪さん、いっそのこと生の柿をtommy♪さんに託したら良かったわ。
    もうそんなに寒いのね、私ならお布団から1日出られないよ。
    大阪でもすでに電気毛布してぽかぽか靴下履いて寝ています。

  • うーたんさん 2024-11-24 23:43:12

    まろ子さん、冷蔵庫に入れて作る方法もあるようです。
    それと最初から家の中で扇風機を当て続けるってのもあるようです。
    今日産直に行ったらたくさん渋柿売っていたけど、今年はもうやる気がありません。

  • 麦ママさん 2024-11-26 19:41:19

    わぁー、もったいないね。
    せっかくここまで綺麗にできていたのに。
    冷たい風が吹いてくれたら・・・茨城の冷たい空っ風を思い出します。

  • うーたんさん 2024-11-26 21:50:42

    もうカビを見つけたときのショックと言ったら・・・(泣)
    1度目は今年始めて収穫した大きな蜂屋柿だったのでもっとショックでした。
    3度目の挑戦とも思ったのですが今年はもう気力が続きませんでした。

  • 麦ママさん 2024-11-27 22:14:09

    干し柿、こちらではつるし柿と言いますが難しいです。
    私も何度もやりましたがカビてダメにしました。

  • まろ子さん 2024-11-28 11:06:14

    姉が作ってる干し柿、いまのところカビてないです。
    熱湯に一回通しただけの消毒みたいですが……
    また貰ってきたのでオーブンで作ろうと思ったのですが、種が多くてスライス出来ず断念しました。

  • うーたんさん 2024-11-29 17:14:29

    まろ様姉様がんばれ!
    柔らかくなってきたら冷蔵庫に入れると白く粉(糖分)をふくそうです。
    なかなか条件があわないとうまくいかないだろうけど。
    我が家はまた来年挑戦します。

  • うーたんさん 2024-11-29 17:15:51

    麦ママさん、来年に期待していて!
    来年は大きな蜂屋柿がもっとたくさんできたらいいな。
    あれだけ大きいと干し柿にしても食べごたえがあると思うよ。

移植
実家の柿を移植
2024-11-23  いいね!  コメント Keropyさん 
スーパー渋柿皮むき機
今年もダーリン作成「スーパー渋柿皮むき機」で干し柿作りました。 youtubeにUPしました。 https://youtu.be/67orpFYcTaI しかし・・・ 暑さのせいか皆カビが生え廃棄しました(¯―¯٥) せっかく初めて自家収穫の蜂屋柿だったのに。。
2024-11-04  いいね!  コメント うーたんさん 
  • tommy♪さん 2024-11-04 23:24:23

    干し柿にカビが生えるんだね
    湿度との戦いなのかな
    難しいんだ

  • うーたんさん 2024-11-04 23:29:59

    とにかく暑かった、それと留守中に雨降ったし。
    雨あたらないとこでも駄目でした。
    昨日第二弾作成、今度は小さな柿だけど頑張ってほしい。

  • アルトロさん 2024-11-04 23:54:36

    ウチでは
    1、剥いた柿を熱湯にチャポン 
    2、吊るしてブランデーをシュシュ

    今も駐車場の屋根下で吊るしてますがカビ無しですよ。

    しかし皮剥き器は最高ですね♪

  • toshi_Gさん 2024-11-05 17:36:40

    youtube拝見しました。器用なご主人ですねー
    カビは残念でした。次回リベンジです

  • うーたんさん 2024-11-05 18:59:19

    前回はホワイトリカーをスプレーでシュッシュし、雨が上がったらまたシュッシュと数回やりましたがダメでした。
    今回は熱湯風呂10秒の後ビニール袋に入れたホワイトリカーの風呂にドボンで干しています。
    屋根もあり風も通り雨はあたらないのですが本当に残念でした。
    今度こそ

  • うーたんさん 2024-11-05 19:02:25

    toshi_Gさん、マイダーリンは工夫してあれこれするのが好きでうーたんのお困りを解決してくれるんですよ♡
    皮むき機も去年今年と大活躍です。

柿小さい子組結実
新天地から引っ越ししてきた子も、あまり良い条件と言えない新新天地に植えられた子も、みんな結実しました。 去年は心を鬼にして摘果しましたが、今年は勝手に落果してまあまあいい感じの数になっています。 去年1つも収穫できなかった大蜂屋にも釣鐘型の実がぶら下がっています。
2024-06-14  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ピスタチオさん 2024-06-16 04:59:07

    まだまだ先ですが収穫が楽しみですね。
    梅雨に入るので昨日の朝、父が肥料をまきに行っていました。

    カメムシを見かけることが増えてきたので被害が少なければ良いですね。

  • うーたんさん 2024-06-16 18:21:15

    さっそく追肥します!
    先日ブドウなどと一緒に薬剤散布しました。
    昨年は大秋が1個、今年は2個以上収穫できるかと楽しみにしています。

新天地撤退
この7月末にお借りしていた新天地を返却することになりました。 以前から売地になっていて売れたら即返却の約束で無料でお借りしていました。 2016-12-10 https://plantsnote.jp/note/24297/308282/ 2017-01-21 https://plantsnote.jp/note/24297/311802/ 2...
2024-04-30  いいね!  コメント うーたんさん 
  • hareotokoさん 2024-04-30 19:19:22

    畑の仕舞い方、参考にします。

    私も土地を借りているので、いつか返却するときが来るのかな。
    買い取りたいですが、金が。

  • うーたんさん 2024-04-30 19:28:24

    ここはもう10年以上前から売地になっていて、やっと決まって地主さん「ホッとしたわ」と喜んでいらっしゃいます。
    私も手が不自由になり、ダーリンも膝の手術予定だったりで、今後は(おもにダーリンが)あまりお世話できないなぁと思っていたところだったのでちょうど良かったのかもしれません。
    雑木がしげっているのを造成するので栽培物はそのままで良いとのことですが、建てたものや置いてある物は早めに撤去しておこうと。
    もうちょっとで落花生の種まきをするとこだったので早くにわかって良かったです(^_^;)


  • 桜屋ひむろさん 2024-04-30 23:00:31

    片付けお疲れ様でした(ダーリンさんもお疲れ様です!!)
    作物もある程度は移動できそうでよかったですね(;^_^A

  • アルトロさん 2024-04-30 23:17:06

    7年以上もコツコツと溜められたモノ、、、片付けるのは大変!

    私も今日は友人の手伝いで、画像にあるハウスの解体運搬に行きましたが、クタクタです(疲

    ウチの新天地も借用地なので終い方も考えておかなければ、、、ですね。

  • tommy♪さん 2024-04-30 23:22:31

    更地の頃の写真 見ました
    どんどん手を加えて立派な畑にしあげましたね
    お疲れ様です
    石が石が・・・の石よりのくだり 
    懐かしいですね
    作物のお引越し、がんばってね

  • うーたんさん 2024-04-30 23:25:23

    ひむろちゃん、茄子はたぶん大丈夫だとおもうんだけど、スイカはどうだろう?
    ダーリンが手術する前でほんと良かった(^_^;)

  • うーたんさん 2024-04-30 23:30:18

    アルトロさん、私はだらしなくて・・・長くお借りしているとついつい物を置きっぱなしにして・・・支柱とか何十本もありました(^_^;)
    木(イチジクと桃)はそのままにしておいても処分してもらえるみたいなので助かります。
    気持ちよく無料でお貸しいただいていたので気持ちよくお返しできるようダーリンに頑張ってもらって片付けます。

  • うーたんさん 2024-04-30 23:41:31

    tommy♪さん、石が、石が。。。あの頃夢の中にも出てきてうなされたよ。
    まじで。
    今でも石ころだらけだけど案外とよい土になってきてたのよ。
    この土は運搬車でできるだけおうちに連れてくる予定。
    ハウスや庭の畑、プランターとかにいれてもらいます。

  • ゆかんぼさん 2024-06-14 21:19:57

    つい先日閲覧したような出来事が、7年以上も前。。。(/ω\)イヤン
    コロナ禍もあったけど、畑のお蔭でどれだけ「元気」を貰った事か(感謝)!
    でも、いつか「終わり」が必ず訪れるよね。。。
    その日の為に、そこそこ片付けておこう(^-^;

  • うーたんさん 2024-06-14 22:51:54

    うちは地主様のご厚意でほんと自由に使わせてもらっていたので あれこれ建てたり置いたりしてあるのも多くダーリン一人でせっせと解体して家に持ち戻ってきています。
    私はほとんど使い物にならない身なので大人しくじゃまにならないようにしています(^_^;)
    1000Lの大きな水タンクもご近所さんにもらわれていきホッとしました。
    新天地を借りたことで家庭菜園の幅も広がり、引きこもりの私も外に出るようになりました。
    長い間楽しく遊ばせてもらって感謝です。

すくすく!
こんな感じ。
2024-04-14  いいね!  コメント tetsuさん 
今年の次郎は最高だったぜ!
今年の次郎さんはとても良いできでした。 かなり間引いたのでけっこう大きくて、そして甘い! 富有柿が1番と思っていたうーたんが次郎柿がこんなにおいしいと思ったのは初めてじゃないかしら(笑) 毎晩1人1個ずつおいしくいただきました。 (果物をむくのはダーリンです、ダーリンは右利きだけど刃物だけ左手で器用に使います) 100年は経っていると思わ...
2023-12-16  いいね!  コメント うーたんさん 
200個まとめての注文が入りました。
昨日、200個まとめての注文が入りました。まだ在庫が少ししか出来ていないので分納になりそうです。(^^♪
2023-11-12  いいね!  コメント みねさん 
今年も干し柿
今年はかなり摘果したけど100個以上がなっていて小さい。 その上うーたんは戦力外。 ダーリンは考えた。。。。チーン! 電動ドリルを利用しての皮むき。 慣れると早い! そして紐の代わりに細い針金を利用。 枝をクルッと引っ掛けるだけ、めちゃ早い! スプレーでホワイトリカーをふりかけて、出来上がりを待つばかり。。
2023-11-01  いいね!  コメント うーたんさん 
  • tommy♪さん 2023-11-02 10:44:30

    柿むき機じゃないんだ
    電気ドリルなんだ
    すご~い 毎度ダーリンの技には脱帽

  • うーたんさん 2023-11-02 10:47:50

    そうなの、普通の電気ドリルにちょいと一工夫。
    部品代100円(笑)
    今年はほぼダーリン一人でやったようなものだから、頂くときは「ダーリン様、お一つ頂きます」と感謝の舞でもひと踊りしなくてはね(笑)(笑)

  • tommy♪さん 2023-11-02 10:54:25

    いやぁ~ほんとよ
    干し柿なんて高価すぎて お正月とかに客用に買って ちょっと余ったらいただくくらいだもん。
    感謝の舞はぜひとも舞ってほしい。
    おいしくなーれ♪

  • うーたんさん 2023-11-02 11:01:07

    この渋柿は勝手生えで、最初は邪魔で邪魔で育つとバシバシ枝を切り倒していたんだけど・・・
    今ではほんと良い仕事してくれます(^_^;)
    もう少し摘果すれば大きな食べごたえのある干し柿になるんだろうけど、強欲なもんでねぇ、摘果も苦手なんだな、夫婦して(笑)

干し柿の試作品が完成です
今年の干し柿試作品が完成しました。 とても甘く、良い出来栄えです。(^^♪ さあ、本番作業の始まりで忙しくなるぞ~。 去年は生柿を60Kgほど手で剥いて吊るしました。
2023-10-21  いいね!  コメント みねさん 
  • うーたんさん 2023-10-23 22:03:53

    うちは今年電動ドリルを使って皮むき器を自作しました。
    慣れると結構な速さでくるくる皮むきできてむき上がりもキレイです。

  • みねさん 2023-10-24 21:20:56

    ウチでもドリルを使って皮むき器を作ろうとしたのですが、私が使う柿は四つ溝柿で丸くないのです。で、諦めました。元来、包丁の皮むきが好きで始めたことなので、自分はやはり手剥きがいいのです。(^^♪