栽培記録 PlantsNote 柿-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 柿-品種不明

柿-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

枯れた?
7月に入っても葉が1枚も出てこない。 枯れたかと思って枝を切ってみたらやっぱり死んでるよう。 あきらめて木を抜いたら根からモヤシみたいなものが出始めている。 成長するかどうかはわからないし、期待もできないけど、捨てるには惜しい。 とりあえずプランターの空きスペースに埋めておく。
2017-07-02  いいね!  コメント いつかは果樹園さん 
梅の収穫
古くからある梅の樹(品種不明)と3年前に植えた南高梅の樹より収穫。 古い木の方がピンポン玉の大きさ前後で、南高梅は少し若かったのか、それよりも少し小さかった。 今回はおにぎりに入れるときにちぎりやすい、硬めの梅干しを作りたかったので、未熟な南高梅の方を梅干しに、品種不明の熟れかかった方を梅シロップにすることにした。
2017-06-30  いいね!  コメント soraさん 
  • pub-crawlerさん 2017-06-30 18:08:00

    おお~...大きなカリカリ梅みたいな食感になるんですか

  • soraさん 2017-07-02 00:29:42

    カリカリにはならないですね~冷蔵庫で漬けたらカリカリになるのかな??
    しわしわで、果皮と果肉が離れないというか・・・手でちぎった時に潰れず、しっかりとした食感になります(´▽`)

    元々祖母が青梅で作っていたのを覚えているのですが、何せ私が小さい頃のこと、レシピも何も残っていません(笑)

    風味の点では完熟梅に完敗ですので、シソを多めに入れてみようか?とまだ試行錯誤の段階ですが;;

  • pub-crawlerさん 2017-07-02 05:55:21

    なるほど、試行錯誤中かぁ...
    うちも、一緒です!毎年少しづつ変化?進化?
    減塩の限界に迫ってみたり、今年は遂に、紫蘇は直調達!
    南高梅が獲れるなんて、羨ましい限りです

  • soraさん 2017-07-03 12:22:23

    減塩の限界!シロップ漬けじゃないですよね(笑)
    やってみたいのにカビが怖くて挑戦できません;流石です(´▽`)

渋柿の花後
数年前に植えつけた渋柿にいくつか実がつきそう。 昨年は一つだけだった。
2017-06-13  いいね!  コメント soraさん 
ブルーベリーの着果の様子
ハイブッシュ系のブルーベリー2種(デキシー・ブリギッタ)に数枝実がついている。 念のため網を掛けておいた。
2017-06-13  いいね!  コメント soraさん 
ゆすら梅・ビックリグミ収穫
ゆすら梅は今回で今年の収穫は終了。 充分に熟れていたので酸味は少なく、サクランボのような風味だった。 ビックリグミは今回がピーク。 飽きるほど食べた上で、写真のタッパーに1.5杯ほど採れた。
2017-06-13  いいね!  コメント soraさん 
ビックリグミとゆすら梅収穫
ビックリグミ びっしりと花がついていたのに、着果しても肥大の途中に落ちてしまうものが多かった。 それでも自家消費(しかないのだが)するには十分な量。 とろっと柔らかくてとても甘い。 ゆすら梅はほとんどが落ちてしまったが、十数粒収穫することが出来た。 どうしてもサクランボをイメージして食べてしまうので、酸味に違和感を感じてしまう(笑)
2017-06-09  いいね!  コメント soraさん 
枯れた?
葉が落ちて、枯れたかも? なぜ?
2017-06-05  いいね!  コメント 日当りさん 
まだあった!
2粒収穫。 今年私の口に入ったのはひと粒だけだったけど、ちゃんとふっくらやわらかな実だった。 酸味はほとんどなく、ちゃんとサクランボの味がした(*^^*)
2017-06-02  いいね!  コメント soraさん 
終了
暑かったせいか、 芽が真っ黒になり、今日見たらキラキラが残っていたのでナメクジに食べられたのだと思います。 種の中身がなくなっていました。
2017-05-27  いいね!  コメント CHEMIさん 
暖地サクランボ 唯一の実収穫
先週見た時には10個弱なってたんだけどな・・・今日確認すると1個だけ;; うちの庭に植えたものよりは、小さ目ながらもふっくらとしていて美味しそう。 まだ赤くなりきってはいないけど、一週間後にダメになってると悲しいので、収穫。 美味しかったらしい(私は食べていないので;)。
2017-05-21  いいね!  コメント soraさん