栽培記録 PlantsNote 柿-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 柿-品種不明

柿-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

温州ミカンの初物
初成りのミカン3個。 そのうちの1個の皮が柔らかくなってきたので、収穫した。 まだうっすら緑っぽい色も残っていて、明らかに完熟していないのは分かるんだけど、毎日のように氷が張る時期になると、「このミカンも来週には凍ってるかも・・・」と心配になって収穫してしまった。 皮が分厚くて、中の薄皮も分厚い・・・当然酸味が強い。 食べれられないほど...
2016-12-31  いいね!  コメント soraさん 
キンカン♪
毎年、肥料もろくにあげないのに実が山ほど生ります。 今年は、特にボロ生りしてます。 でも、ちょっと気になることがあります。 キンカンと思っていましたが、知り合いが「小ミカンじゃない?」と言うので不安になってきました。 姉がHSで写メを見せると、こんな形のキンカンはないので小ミカンでしょうと言われたとか・・・。 でも私の友人は、生を食べ...
2016-12-18  いいね!  コメント はちみっちゃんさん 
  • うーたんさん 2016-12-18 22:50:41

    うちの庭のキンカンと同じ形だと思うけど。
    うちのは大実キンカンで、けっこう大きいです。

  • しいたけさん 2016-12-18 23:14:55

    あ❗
    これは大実キンカンだ❗

    じっくり調べると確かキンカンではない仲間だったはず…
    でも、世の中は大実キンカンという名前で販売されている柑橘です(確か)

  • はちみっちゃんさん 2016-12-19 19:40:13

    >うーたんさん

    ありがとうございます♪
    私も昨日、ネットでやたら検索してみましたが、大実キンカンという物があると知り、もしかしたらこれではないかと思った次第です。

    キンカンでも小ミカンでも、私は好きじゃないので問題ナシではありますが・・・。(笑)

  • はちみっちゃんさん 2016-12-19 19:44:15

    >しいたけさん

    ありがとうございます♪
    うーたんさんも教えて下さったし、やっぱり「大実キンカン」で決まりですね!

    姉は、去年もこのキンカンで甘煮を作り美味しかったと言っていて、これがたとえ小ミカンでも今年も作るよと宣言していました。(笑)
    「大実キンカン」だと教えてあげようと思います♪

甘柿を干す
畑の甘い甘い柿をスライスして干してみる。 そして完熟してしまったのは、ちょっと煮詰めてゼリーの素を入れ、柿羊羹を作った。 砂糖を入れなくてもじゅうぶん甘い、甘すぎるくらい甘い。
2016-12-08  いいね!  コメント うーたんさん 
ゆずの収穫
品種が判らない2本のゆずを収穫。 一方はミカンのように扁平で大きく、オレンジっぽい黄色のゆず。 果汁が多く、加工しやすい。 他方はまん丸でレモンイエローの小さな実。花ユズだろうか? 香りがよく、皮が硬いので多少は日持ちしそう。 収穫の日の夜中、お腹周りに30カ所くらいの赤い点々・・・ダニの噛み痕が腫れて眠れなかった・・・ ダニは...
2016-12-05  いいね!  コメント soraさん 
  • Web菜園さん 2016-12-05 22:38:39

    綺麗な色の柚子ですね。
    ウチの近くの柚子は何も手入れしていないので
    小さな黒い点がいっぱいできてしまいます。
    色も良いと、香りも良さそうですね!

  • soraさん 2016-12-06 17:49:20

    いえいえ・・・ありがとうございます♪
    うちも一年間、毎年収穫の時以外は手を触れもしません、剪定すら;
    風が傷を作るんでしょうか?斑点うちのにもありますよ~

    一気に採れると消費するのも大変ですよね;;
    うちはあく抜きが面倒なので、ゆず茶の予定で(´▽`)

温州ミカン近況・渋柿収穫
温州ミカン、まだまだ硬い(  ) 昨年1個だけ収穫できた渋柿、今年も無事に育ったのは1個だけ。 渋抜き中、一週間くらいでやわらかくなってしまったので、熟柿一歩手前で食べた。 もう少し青い状態で収穫した方が良かったのか・・・? でも甘かったので、今年はこれで満足(*^^)v
2016-12-01  いいね!  コメント soraさん 
畑の柿は甘い
キンカンを取りに行った畑はジャングル状態になっています。 そう言えばここにも富有柿の木がありました。 もちろん、肥料をやったことはありません。 が、今年も律儀に実をつけてくれています。 実は小さめですが良い色で、熟しすぎて落ちちゃってるのもありました。 甘い! 久しぶりに糖度計で測定。 完熟に近い所を測ろう。 20・・・ 一般的な...
2016-11-23  いいね!  コメント うーたんさん 
  • 麦わらさん 2016-11-23 21:05:56

    に、にじゅう!すごーー超高級柿ですな。

  • うーたんさん 2016-11-23 21:07:16

    すごく甘くて驚きました。
    へたに肥料をやらないほうが良いのかな(笑)
    うーたんは15くらいのちょっとかためのほうが好きです。

  • 桜屋ひむろさん 2016-11-23 21:40:56

    噂のご長寿柿さん!!
    いっぱい生ってうらやましいです(´ω`*)

  • うーたんさん 2016-11-23 21:48:49

    違うのよぉ。
    ご長寿柿は先日全部収穫しちゃったの。
    今回はジャングル状の畑に植えてある、う~~ん5年くらい?の小さな柿の木のです。
    ご長寿さんなんて足元に及ばない甘さでしたわ。
    やっぱ若さにはかなわんのか?笑

  • 釣り好きオジサンさん 2016-12-10 14:16:57

    これだけ甘いと鳥に狙われてるのかしら?

    素晴らしい出来ですね!
    手がかからないでうまくできれば一番いいんですけどねw

  • うーたんさん 2016-12-10 15:32:21

    きっと鳥も食べ放題!
    なんせ一年に一度しか(収穫の時しか)行かないのですから。

待ちきれず。
5日~1週間ほどしたら揉むと、干し柿の作り方に書いてあった。 待ち切れずにモミモミしたら、 干し柿っぽくなってきた!! 面白い(≧∇≦) これはもっと干し柿作りたくなってくるw モミモミしたいw 晴れた日は干したい! でも明日から旅行。
2016-11-12  いいね!  コメント CHEMIさん 
まったくわからん
40度の酒につけてみた。 タンニンなのかカビなのか、はたまた腐りかけているのか・・・?
2016-11-09  いいね!  コメント CHEMIさん 
  • pub-crawlerさん 2016-11-09 20:33:35

    こんばんは

    唐突に失礼します
    ワタクシもイメージだけで、恐縮ですが...

    確か、寒風に曝すことで、紫外線殺菌と、乾燥で糖分が表面に浮き出てコーティングされれば大丈夫ではないかと...

    アルコールに漬けるのは、悪くないと思いますが、如何に早く水分を飛ばせるか

    が、成功の秘訣のような気がします

    長々と失礼しました

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-11-09 21:54:40

    こんにちは〜

    カキの内部に出来た黒い斑点はタンニンですよ。

    表面に綿毛のような黒、白、灰色がついたらカビ。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-11-09 21:56:36

    >寒風に曝すことで、紫外線殺菌と、乾燥で糖分が表面に浮き出てコーティングされれば大丈夫ではないかと...

    ありえません。

    >アルコールに漬けるのは、悪くないと思いますが、如何に早く水分を飛ばせるか

    たぶん、アルコールに漬けた意味がわかってないとおもいます。

  • CHEMIさん 2016-11-11 21:49:02

    ●pub-crawlerさん へ
    こんばんは
    コメントありがとうございます。.

    寒風に曝さないといけないようですね。
    今年は気温が暖かいようです(´Д`;)

    早く水分とばしたいのですが、
    カビ対策でアルコールに漬けてみました。

  • CHEMIさん 2016-11-11 21:52:14

    ●おつかれ様( ^-^)_旦~さん へ
    こんにちは

    内部ではなく表面の一部が黒・茶色なのです。
    綿毛のようなものはついていません。

    画像だとわかりにくいので現物をみてもらいたいです(TДT)

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-11-11 21:59:46

    まじかー知らずにやったんか!

    渋みのタンニンは水溶性ですが、アルコールをヘタにチョットつけたり、二酸化炭素にさらすと不溶性になって渋みを感じなくなる=渋が抜けるんですよ!

    内部からシミでた黒い斑点はタンニン。

    アルコール処理はカビ防止にはほとんど効果ないと思われますが、渋抜き促進には絶大な効果がありますよ

    5日くらいで抜けるんちゃうかな
    渋抜き アルコール
    でググッて見て

ヘタムシ
干し柿の1つにクモの糸のようなものがついていて、 洗って熱湯5秒つけたのにまた糸のようなものがついている。 これはおかしいとジッと見てたら茶色のイモ虫みたいなのが出てきた。 どうやらヘタムシのようだ。 害があるのかないのかわからないけど、 そんな干し柿食べたくないので捨てました。 15個になった。 他のは大丈夫なのか心配になってきた。
2016-11-08  いいね!  コメント CHEMIさん 
1日たちました。
少しシワが出てきました。 黒く汚くなったのが気になる。 昨日のみずみずしい感じとはまったく違います。 明日は雨の予報なので家の中へ取り込みました。
2016-11-07  いいね!  コメント CHEMIさん