栽培記録 PlantsNote 柿-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 柿-品種不明

柿-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

干し柿を作る
1袋300円で中に16個入っていました。 初めて作るのでうまくできるかわかりませんが、食べられるようになるのが楽しみです。 皮をむいて、5秒ほど熱湯につけるだけでカビがはえにくくなるみたいです。
2016-11-06  いいね!  コメント CHEMIさん 
柿収獲そして剪定
今年はなりは少ないけど実は大きい。 また今度また今度と言ってるうちにボトッボトッと熟した柿が数個落ちてしまった。 さぁ、今年も柿の収獲だ! 「柿は枝ごと折れ」と言う言葉があるそうですが、まさしくその言葉どおりの収獲のしかたでございます。 収穫した柿は18個、良い色づきで美味しそうです(^_^)
2016-11-04  いいね!  コメント うーたんさん 
立派な柿の実♪
蜂屋柿の実が最終的に4コ残り、初生りの割には大きく立派な実に成長しました。 でもカラスでしょうか、まず1コ鳥に突かれた後を見つけましたが、どうせ渋柿4コだし干し柿にする数もないし・・・と放っておきました。 次に見た時には、1コが姿を消し2コ目の突き後。 ありゃ?!2コ目姿を消して3コ目の突き後がっ?! 鳥にとっては、渋柿って渋くないの?...
2016-10-29  いいね!  コメント はちみっちゃんさん 
  • ノリさん 2016-10-29 12:01:49

    立派な柿の実ですね。
    渋なんて簡単に抜けるのにー。

    焼酎で渋抜き。およそ5日で渋が抜ける。
    http://plantsnote.jp/note/13150/140116/
    私の方法;
    http://plantsnote.jp/note/13150/136532/

  • 麦わらさん 2016-10-29 18:17:26

    綺麗な形の柿ですね!
    焼酎の渋抜き手軽にできそうでいいですね。
    干し柿はどうでしょう。

  • はちみっちゃんさん 2016-11-01 19:43:09

    >ノリさん

    渋抜き方法を教えていただき、ありがとうございます!
    キャップ1杯をヘタの部分にかけるだけで良いなんて、まったく知りませんでした!
    早々、やってみようと思います。

    ありがとうございました♪

  • はちみっちゃんさん 2016-11-01 19:48:04

    >麦わらさん

    初生りで、キレイで大きな実が生ったのでビックリしています。
    4コの柿は、結果、カラスに2コ持って行かれて、1コは味見して「渋っ!!」で廃棄、残り1コを放置していたので、ノリさんが教えて下さった渋抜き法をやってみようと思います。

    干し柿は、もうちょっと数が揃わないと、どうもやる気が出ませんね。(苦笑)
    来年、たくさん生ってくれると良いのですが・・・。

ブルーベリー掘り上げ
今年の2月に植えつけたブルーベリー(ラビットアイ系3種)が全く大きくならなかったので、掘り上げてみた。 全く根が張っておらず、というか根鉢すらなくなり、5センチほどの根が何本かあるだけ・・・ 土の酸度調整が全く合っていなかったのか・・・ 原因がよく分からないけれど、同じ土壌に戻すわけにもいかなかったので、一旦持ち帰ることに。 取りあ...
2016-10-18  いいね!  コメント soraさん 
  • pub-crawlerさん 2016-10-18 16:31:27

    こんにちは

    なかなか気を使わせる子ですよね...ブルーベリーさん
    ワタクシなんて、pHを気にするようになったの...今年からです

    実に、残念‼

    そして、参考になれば...
    もし、お手元に木酢液 or 竹酢液でもあれば...
    「酸性」...に寄せられると思います

  • soraさん 2016-10-18 16:35:55

    他の果樹たちは化成肥料と鶏糞だけで頑張っているというのに!!

    混植すると酸度調整も難しいです・・・
    ブルーベリー狩りに行ったときには、それぞれ大きな鉢に植えられて管理されていました。
    分けた方が良いのか・・・

    竹酢液があります!
    でも・・・配合比率がさっぱり分かりません(^^;
    お酢はダメかな・・・薄めて水代わりにやってみても良いかもしれませんね。

  • pub-crawlerさん 2016-10-18 16:52:51

    我が家も、HOPと喧嘩してるので、
    来年は掘り上げようかと目論んでます

    混色だと、どちらにも良くないですよね!きっと、
    一瞬、土中酸度のバロメ-タ?とも思ったのですが...
    ドSを通りこして、植物虐待ですもんね!

    竹酢でも、酢でも...最初はがっつり希釈して噴霧なら安心では?
    仮に、竹酢液なら、根と葉の活性化と土壌菌対しても有効だと思います

    元気を取り戻しておくれ~

  • soraさん 2016-10-18 16:56:50

    株が元気なら、冬に入って休眠してる時が掘り上げ時かもしれませんね!

    竹酢液は1000倍くらいに希釈して、今の鉢植えのまま様子見してみようか・・・
    取りあえずで植えている今の土は、普通のプランター用土(笑)
    明日土が乾いたら早速実行してみます(^^♪

柿&イチヂクの初生り♪
柿もイチヂクも、実が生るのはまだまだ先だと思っていましたが、今年木丈もグンと伸びました。 柿は花がたくさん咲いて、実も30コ近く生りました。 でも、風に吹かれたり自然に落ちたりして、最終的に4コの実が残りました。 その後、順調に大きくなってきて、蜂屋柿のタグに書いてあった通りに普通の柿の実よりも一回り程大きめに成長しました。 ここ数日、柿色...
2016-10-17  いいね!  コメント はちみっちゃんさん 
今年はここまで
70cmくらいになっただろうか。 今年はこの辺で成長終了かな。
2016-10-16  いいね!  コメント いつかは果樹園さん 
ブルーベリー(ホームベル)購入
今までの苗は何だったの?ってくらいにしっかりした苗が手に入った。 今回は時間がなかったので仮植えしてきた。 すでに植わっている分は肥切れでもないのに大きくならず、病気っぽい斑点が出ているので、間もなく鉢上げして自宅で養生する予定。
2016-10-13  いいね!  コメント soraさん 
色づき始める
袋がなぜが汚れてる
2016-10-10  いいね!  コメント 日当りさん 
柿(早生甘柿)の収穫
ほぼ毎日こんな調子で収穫。 昨年同時期の様子はこちら http://plantsnote.jp/note/21960/222994/
2016-10-01  いいね!  コメント ノリさん 
渋柿 今年も一個
花数はもう少しついていたと思う。 でも、今見える柿は1個だけ。 最近道で栗のイガを見かけることが多くなってきて、焦る; 我が家のはまだまだ小さく、色が変わる気配もない。
2016-09-21  いいね!  コメント soraさん