行者ニンニク-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 裏庭の茗荷です。 こんな感じで、今年3回収穫しました。 4年ほど前に植え替えしてから調子が悪かったんだけど やっといい感じです。 天ぷらにしたり、だしに入れたり、そうめんのお供にしました。 2018-07-17 いいね! コメント みほみほさん |
![]() |
![]() 真っ黒になってます。 いくつかこぼれたような感じです。 採種しようかな。 2018-06-26 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() 行者ニンニクに花がつき、花が咲き、そこにタネができました。 そこで色々検索 実生から早くて7年、普通は7~8年かかって種子が採れます。6年生以上の苗ですと、葉や茎を食べないでおきますと花を咲かせ7月上旬~下旬に種子が採れます。 とのことなので、頂いた苗はかなり年数が経ったものなのね。 採取した種子は、乾燥させないように保管いたしましょう。 だ... 2018-05-29 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() こんな感じで元気がいいです。 2018-05-22 いいね! コメント みほみほさん
|
![]() |
![]() 留守の間に花が咲いていました! このままにしておいたら・・・ 種になって、勝手にこぼれ落ちて、うまくいけば芽がでないかな(o^―^o)ニコ 2018-05-12 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() 花が咲く? 2018-04-05 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() 昨年冬、ミョウガの枯れたのを処分した時、いっしょに処分しちゃったのか、冬の間全然それらしき葉っぱが無くって、ダーリンに怒りまくっていたんだけど・・・ 昨年植えた場所にミドリミドリした葉っぱがでたーーー!!! いつ、どこを、どうやって食べるかわからないけど、今から食べることをすごく楽しみにしてるんだ(*´▽`*) 2018-03-28 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() 収穫しました。 茗荷は雨が降ったあと出てくるよね。 2017-10-04 いいね! コメント みほみほさん |
![]() |
![]() 涼しくなってきたらまた茗荷がとれました。 2017-09-19 いいね! コメント みほみほさん |
![]() |
![]() うこんがすごく伸びています。 埋めたときはほんの少しのかけらだったけど どのくらい大きくなるのかなー・・・ 2017-08-28 いいね! コメント みほみほさん
|
にょりさん 2018-06-26 22:55:34
地下茎しか気にしてなかったな。
家にも種あったよ。
秋に蒔けばいいのかな?
こぼしておいても芽が出るのかな。
うーたんさん 2018-06-26 23:12:44
種からだと恐ろしく長い年月がかかるらしいわ。。
種も収穫したらすぐにまくとか、水につけて冷蔵庫に入れて休眠打破してやるとか。
それで種を蒔いて1年後にやっと発芽らしいけど、恐ろしく発芽率は悪いとか。
やっと発芽しても1年目は葉っぱ1枚しか出てこず、3年後に植え替え。
食べられるまでには6年以上かかるとか。。。
もう気が長すぎる話でうーたんには無理。。
にょりさん 2018-06-26 23:31:24
へー。( ´_>`)朝鮮人参並みだね。
どうりで種から増えるのみてない訳だわ。
柿の木の下から春に採ってくるんだけど、あんないっぱい生えてるの、初めにある程度、沢山植えたのかな。と今考えています。
うーたんさん 2018-06-26 23:35:00
自然に生えてるのは今は超希少なんだよね。
株分けして増やすのが早いみたい。
こんなふうに花が咲くのは6年以上たった株だって、
貴重なのをありがとう。