ニンジン 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ニンジン

ニンジン

  • 『京くれない』2016夏  終了 成功

    収穫 : 20

    麦わらさん 京くれない | 種から | 東京都 | プランター | 2017-03-20

    • 6日目
    • 6日目
    • 11日目
    • 11日目
    • 13日目
    • 15日目
    • 18日目
    • 22日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 36日目
    • 36日目
    • 36日目
    • 涼しげ 42日目
    • まだ貧弱 42日目
    • 京くれない 49日目
    • ベーターリッチ 49日目
    • 56日目
    • 56日目
    • 56日目
    • 66日目
    • ベーターリッチ 66日目
    • 70日目
    • 70日目
    • 70日目
    • 77日目
    • 92日目
    • 92日目
    • 94日目
    • 94日目
    • 115日目
    • 119日目
    • 119日目
    • 119日目
    • 189日目
    • 189日目
    • 189日目
    • 京くれない 232日目
    • ベータリッチ 232日目
    • 232日目
  • 2021-22 冬越し 甘美人 ニンジン  終了 成功

    収穫 : 4/16まで問題なく収穫終了

    えださん ニンジン-品種不明 | 種から | 長野県 | | 2022-04-17

    • 定番に格上げ甘美人 0日目
    • 1g目安 3条8cm 4~6粒点播きで6m~8m 0日目
    • しっかりと鎮圧 雨の日を狙って種まき 0日目
    • わざわざ畝の上を歩き回って掘る 10日目
    • かんべんしてよ~ 10日目
    • 敷き藁をかき分けて発芽 13日目
    • イタズラ以外のニンジンは順調に成長中 33日目
    • かなり近づいても逃げないしまた来るんだろうな~ 33日目
    • 何も埋めてないって 38日目
    • あーぁ 38日目
    • 高畝で過湿というわけでないのに腐敗 88日目
    • われる時期でもないのに・・・ 88日目
    • 廃棄は仕方がないかな 別畝に期待 88日目
    • 6/21 冬越し用甘美人点播き 92日目
    • そして今日、やっと半分 この後追肥 92日目
    • 草取り 追肥完了。防草と保湿にもみ殻をかけて終了 92日目
    • 畝が崩されてる~ 93日目
    • 葉以外一応食べてるのね 残りはニワトリさんに 93日目
    • 撤去して冬越し用の野菜に 100日目
    • 収穫時期じゃないので小さいニンジンです 100日目
    • 撤去完了、ここはゴボウか大根に 100日目
    • 丸まった葉をよく見ると虫が、アブラムシ? 102日目
    • 1/4だけ終了 なんかもったいないなー 102日目
    • 君達が食べてくれるので罪悪感がちょっと薄まるよ 102日目
    • おかわりで次の枝に移動中? 122日目
    • あっここにも 警戒されると臭いんだよねー 122日目
    • 一畝の半分ぐらい興されてしまった;_;(獣臭がキツイな) 129日目
    • 葉はニワトリさんに(くっさー) 129日目
    • ニンジンはわたくしが(くさっ) 129日目
    • 相変わらず草ぼうぼう 160日目
    • まだ短いけど形もいいね葉の部分はニワトリさんに 160日目
    • 急に黄変して枯れる 193日目
    • 抜いてみるとやっぱり割れて腐敗 193日目
    • うつるものでなければいいんですが・・・ 193日目
    • 目印をガイドに慎重に除雪 257日目
    • 太さ10cmぐらいのニンジンが取れました 257日目
    • 収穫後は目印を立てて土が凍らないように雪をかけて終わり 257日目
    • 雪の下でもちゃんと新しい葉が出てますね 314日目
    • 12mの内1m分をようやく収穫 314日目
    • きれいに見えるのは凍った水が覆ってるから 314日目
  • 2017 完全防寒 ニンジン栽培  終了 成功

    収穫 : 20株

    ddmoterさん 黒田五寸 | 種から | 兵庫県 | ハウス栽培 | 2017-06-18

    • 2017完全防寒栽培ニンジン 畝作り開始 0日目
    • 完全防寒ニンジン栽培用 畝立て完了 1日目
    • 畝 状態 1日目
    • 完全防寒ニンジン 種蒔き 9日目
    • 完全防寒 9日目
    • 畝 状態 9日目
    • ニンジン 収穫 22日目
    • 0.46kg 22日目
    • 完全防寒ニンジン 発芽確認と除草 42日目
    • 畝 状態 42日目
    • 除草後 53日目
    • 除草間引き前 53日目
    • 畝 状態 53日目
    • 完全防寒ニンジン 除草 追肥 土寄せ 70日目
    • 追肥 土寄せ 70日目
    • 畝 状態 70日目
    • 完全防寒ニンジン 間引き 追肥 土寄せ 84日目
    • 作業前 状態 84日目
    • 完全防寒ニンジン 間引き 土寄せ 追肥 109日目
    • 畝 状態 109日目
    • 作業前状態 109日目
    • ニンジン 完全防寒 解放 116日目
    • トンネル 解放前状態 116日目
    • ニンジン 遅霜の影響 126日目
    • 畝 状態 126日目
    • ニンジン 塔立ち3本 廃棄 140日目
    • 畝 状態 140日目
    • ニンジンそろそろ最終間引き 143日目
    • 畝 状態 143日目
    • ニンジン 最終 間引き 147日目
    • 畝 状態 147日目
    • 塔立ちニンジン2本 廃棄 155日目
    • 畝 状態 155日目
    • 塔立ちニンジン2本 廃棄 160日目
    • 畝 状態 160日目
    • ニンジン そろそろ 本収穫開始 165日目
    • 畝 状態 165日目
    • ニンジン 明日収穫 174日目
    • ニンジン 全て収穫 175日目
    • 畝 状態 175日目
  • にんじんさん(σ・з・)σまとめ  終了

    収穫 : 食べておすそ分けしても余裕。

    桜屋ひむろさん ニンジン-品種不明 | 種から | 埼玉県 | 貸し農園 | 2018-01-17

    • 種、こいつら。 0日目
    • 穴、へろへろ過ぎでワロスww 0日目
    • ひとりでできた(o’ω’) 10日目
    • 長いのがニンジン、丸いのは雑草ww 23日目
    • 結構抜いたぞ。 71日目
    • ぱっつんぱっつんww 95日目
    • とう立ちしたのはオレンジのほう。白はまだ食してません。 101日目
    • 細身ですが色はやっぱり素敵。 112日目
    • とったどー(ノ `・∀・)ノ゙ 124日目
    • ちょっと白っぽいでしょ~?? 124日目
    • 写真がイマイチですがww 130日目
    • これが最大記録だった!! 138日目
    • ピンに品種と播種日が書いてあります。 155日目
    • 連作にしました。 155日目
    • 酷過ぎww 164日目
    • 面倒だけど見た目が綺麗にできたなぁ。 165日目
    • マルチの加工も慣れてきたぞ。 169日目
    • 歩いて80歩のところに種苗店があるから買っちゃうんですww 169日目
    • 100%とはいかんけどいい感じのやつ 187日目
    • 閑古鳥が鳴く感じww 187日目
    • ね??違うでしょ?? 220日目
    • もさもさ♬ 220日目
    • ハゲさすなー!! 235日目
    • 分かりにくいんだが、スカスカに…。 240日目
    • どろんこだけど黄色いよ♪ 244日目
    • 細い&短いww 265日目
    • キレイ!! 277日目
    • 大きく見えるけど、実物はそこそこでした。 277日目
    • 母『芯までオレンジ色だよ~??』 277日目
    • 黄色とオレンジが綺麗!! 301日目
    • 本数は採れてるので、綺麗なのはおすそ分け(*´ω`*) 308日目
    • 黄色とオレンジ 308日目
    • BGM:悲壮(ベートーベン) 308日目
    • 金美ちゃんはやっぱり美人(●´艸`) 323日目
    • 晩抽紅奏はちょっと小さいかなぁ?? 323日目
    • 間引き忘れてた…のか?? 323日目
  • 2017秋 ベーターリッチ&あま~いニンジン  終了

    収穫 : 細っこいのが沢山採れた♪

    ゆかんぼさん ベターリッチ | 種から | 神奈川県 | 貸し農園 | 2018-02-08

    • 新天地Ⅱでの結果は如何に!?(^_-)-☆ 0日目
    • ベーターリッチ♪ 0日目
    • &あま~いニンジン(^^♪ 0日目
    • 何だか雑草も沢山生えてるな。。。(^-^; 10日目
    • 10日目
    • 10日目
    • 人参だけに、前途多難だぁ 11日目
    • どれが人参の芽でしょうか?(笑) 11日目
    • スギナの列(地下茎)が真ん中に居る。。。(^-^; 11日目
    • 畝全体 21日目
    • 「ペーターリッチ」 21日目
    • 「あま~いニンジン」 21日目
    • 畝全体 27日目
    • モコモコ状態の「あま~いニンジン」畝 27日目
    • 33日目
    • 33日目
    • 33日目
    • 36日目
    • 36日目
    • 36日目
    • 45日目
    • 45日目
    • 45日目
    • 慌てて間引き作業!(ひぇ~) 77日目
    • 間引き後 77日目
    • 91日目
    • 91日目
    • 91日目
    • 108日目
    • 108日目
    • 108日目
    • 細っこいけど、有り難く頂きます♪ 113日目
    • 間引き収穫後。。。 113日目
    • 残すところ、30株程 122日目
    • どんだけ間引かなかったんだか(笑) 122日目
    • 細くても貴重な野菜(人参)達だわ(^^♪ 122日目
    • まるで何もなかったのような内部。。。 128日目
    • しかも地表、カラカラです(^-^; 128日目
    • 周囲に残雪も無し!ここは日当たり(風通りも)良いんだな♪ 128日目
    • 11本ほど収穫♪ 130日目

ニンジン 育て方 栽培方法

    土づくり
    土を丁寧に耕して、二股になることを防ぎましょう。 そして、ニンジンはアルカリ性よりの土壌を好むので、石灰を撒き土壌をアルカリ化させましょう。 よって、植え付ける場所に、2週間前までにアルカリ化のための苦土石灰を、1週間前までに堆肥、化成肥料を元肥としていれておきましょう。 土壌改良材 ・苦土石灰100g/㎡ ・堆肥2kg/㎡ ・化成肥料100g/㎡ これらの土壌改良材をまき耕します。そして2週間ほど置き、土が出来上がるのを待ちます。 土ができたら畝を立てます。鍬などで土を盛り上げるように両側から寄せ、上をならします。 条間は30センチ、株間は徐々に間引いて最終的に10センチ程度にします。 そこで畝幅は「条間(30㎝)×条数」で作りましょう。 マルチを用いて乾燥を防ぐのが一つの方法です。 また、種まき後の対策として、寒冷紗で直射日光を遮ったり、籾殻などを被せて乾燥を防ぐ方法もあります。 秋作であれば刈り取った雑草をかぶせておくのも一つの手です。
    管理
    ニンジンは数回に分けて間引きを行っていきます。発芽までに1週間程度かかります。 そして双葉から本葉が出てくる種まきから10日後を目安に1回目の間引きを行ないます。 すじ蒔きの場合は、3㎝間隔になるように間引きを行ないます。 点まきの場合もあまりに隣接しているものがあれば3㎝間隔が空くように間引きをしてあげましょう。 種まき後、40日程度で3回目の間引きと、2回目の追肥を行ないます。本葉は6~8枚程度になっているのが目安です。 これが最後の間引きになります。 すじ蒔きの場合は、10㎝間隔になるように間引きましょう。 大体こぶし一つ分くらいの間隔です。点まきの場合はこの段階で1本立ちになるようにしましょう。
    収穫
    一般的な5寸サイズの品種の場合、種まきから100日から120日程度で収獲になります。 見た目の収獲の目安は地上に顔を出している部分の直径が4~5㎝程度になっているものです。 茎の辺りをもって引きぬきましょう。 折れてしまうものもあるので、最初に軽く周囲の土を掘ってから引き抜いたほうが確実です。 また肥大しすぎてしまうと、根が割れてしまうものもありますし、なるべく収穫適期を逃さないように心がけましょう。 冬に入ってしまえば成長はゆっくりになるので、成長が遅かったものは2月頃までは収獲も可能です。 ただ硬くなってしまったり、さらに収獲が遅れるとトウ立ちしてしまうことがあるので注意しましょう。

ニンジン 料理 レシピ

ニンジン の新着Q&A

  • ミミズ?

    バリさん  2020-10-26

    庭に植えた、人参やほうれん草の芽が出ても翌日には食べられてます。 ヨウトウムシ?と思いましたが土中にいません。いたのは...

  • 積算温度

    にっしーさん  2019-04-07

    去年、サポートから積算温度とか収穫までの日数が書いてあったような気がするんですけど、今見たら記載されていません。どうやっ...

  • ニンジンの敷き藁

    aya1953さん  2014-07-20

    ニンジンの種まきに藁を引きました。 発芽したら藁は取った方が良いのでしょうか。 取るって言う人やそのままにしている人...

  • 種の寿命

    yoko-chanさん  2014-01-20

    有効期限13年4月の向陽二号の種をいただいたのですが、撒いても大丈夫でしょうか。未開封、ペレット種で倉庫に保管していたと...