ミズナ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ミズナ

ミズナ

  • 早とり「水菜」  終了 成功

    収穫 : 20株位

    ゆかんぼさん ミズナ-品種不明 | 種から | 神奈川県 | プランター | 2016-04-15

    • これも何時買ったのか解らない(^-^; 2日目
    • 名札無し。そのうち植えた野菜を忘れるだろう。。。 2日目
    • 全員室内窓際に並んでます。 2日目
    • 左から春菊・二十日大根・水菜 4日目
    • こんなに蒔いた記憶はないのだけどな(^-^; 4日目
    • 間引き大変そう。。。 4日目
    • ホント、こんなに蒔いたっけ?(^-^; 12日目
    • カイワレ?いえいえ水菜です。 12日目
    • 徒長苗の間引きって、超神経使う(-_-;) 13日目
    • 徒長三兄弟。一番右が水菜 23日目
    • 暖かくなったらリベンジだ! 39日目
    • 63日目
    • 間引き無し(左)、有り(右)。やはり茎の大きさが違いますね。 72日目
    • 次は徒長しないよう頑張る!(笑) 72日目
    • 畑のよりも、柔らかくて美味しかった♪ 72日目
  • 水菜を育てる  終了 成功

    収穫 : 12株

    ウルトラマリンさん ミズナ-品種不明 | 挿し木、接ぎ木等 | 静岡県 | | 2016-11-20

    • 機械で耕す 0日目
    • 種を蒔く 0日目
    • たくさん出た所 5日目
    • そうでない所に追加播種 5日目
    • この時からギザギザ 9日目
    • 間引き前 13日目
    • 間引き中 13日目
    • 間引き後 俯瞰 13日目
    • 間引き前 21日目
    • 間引き中 21日目
    • 間引き後 21日目
    • 間引き前 33日目
    • 選別する 33日目
    • 間引き後 33日目
    • 50日目
    • 50日目
  • 売り物の水菜  終了 成功

    収穫 : 1回

    ふふこさん ミズナ-品種不明 | 途中から | 神奈川県 | 水耕栽培 | 2015-05-07

    • 01-28-2015 3日目
    • 02-12-2015 18日目
    • 02-13-2015 19日目
    • 03-06-2015 39日目
    • 蕾 03-06-2015 39日目
    • 咲くかな 03-06-2015 39日目
    • 03-07-2015 41日目
    • 03-10-2015 44日目
    • トロ箱組  03-17-2015 51日目
    • 吊り組 03-17-2015 51日目
    • 04-01-2015 66日目
    • 04-06-2015 71日目
    • 05-07-2015 102日目
  • サラダ水菜  終了 失敗

    収穫 : 0

    CHEMIさん サラダみずな | 種から | 福岡県 | 室内 | 2017-07-18

    • 0日目
    • 1日目
    • 2日目
    • 3日目
    • イタリア出身 5日目
    • 8日目
    • 双葉の3つ葉 8日目
    • 双葉の3つ葉がもう1つ 8日目
    • 10日目
    • 23日目
    • 23日目
    • 25日目
  • ベビーリーフ(鉢)  終了

    収穫 : ひとつかみ

    森仔さん ミズナ-品種不明 | 種から | 東京都 | プランター | 2013-07-02

    • 0日目
    • 0日目
    • 2日目
    • 2日目
    • 4日目
    • 4日目
    • 5日目
    • 6日目
    • 8日目
    • 8日目
    • 8日目
    • 8日目
    • 8日目
    • 8日目
    • 9日目
    • 9日目
    • 10日目
    • 11日目
    • 12日目
    • 13日目
    • 13日目
    • 14日目
    • 15日目
    • 17日目
    • 18日目
    • 19日目
    • 20日目
    • 21日目
    • 23日目
    • 24日目

ミズナ 育て方 栽培方法

    アブラナ科の越年草。学名が示す通り、植物学的には、アブラナやカブなどと同種である。カラシナの一種として説明されることもあります。ふつうは秋まきで冬に収穫しますが、春まきも可能です。春にまいた場合は、抽苔(とうだち)が早いので、株が小さいうちに収穫します。

ミズナ の新着Q&A

  • 水菜の種をとりたい

    tommy♪さん  2018-05-08

    水菜の花を切って 台所でコップに入れて飾ってたら 花が散って長細い筒のようになってきました。 このまま水にさしてい...

  • ミズナの植え替え

    まちさん  2015-11-17

    ミズナを植え替えるとき、何株かまとめて一束にして植えると大きな株になると、近所の人から聞きました。本当でしょうか?

  • 虫が食べた葉物

    ありんこと呼んでください。さん  2014-09-22

    虫にかじられた葉物野菜を抵抗なく食すことはできますか? どうしても穴が開いてしまいますが、 葉物の消毒には抵抗を...