ジャガイモ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ジャガイモ

ジャガイモ

  • ぽろしり畑栽培2025  栽培中

    tom_youさん ジャガイモ-品種不明 | 挿し木、接ぎ木等 | 神奈川県 | | 2025-06-21

    • 種芋 既に結構芽が伸びてる 83日目
    • 畝の準備 6日目
    • 植え付け深さ 6日目
    • 発芽の様子 26日目
    • 発芽の様子 38日目
    • 生育状況 62日目
    • 子芋 62日目
    • 株の状態 83日目
    • 子芋 83日目
    • 収穫前の様子 111日目
    • 収量比較。右一株が丸ごと植え、左二株が半分植え 111日目
  • ジャガイモ2015  終了 成功

    収穫 : 5kg

    fullmoonさん キタアカリ | 種から | 神奈川県 | 貸し農園 | 2015-06-14

    • 植え付け 0日目
    • 21日目
    • 35日目
    • 41日目
    • 62日目
    • 70日目
    • 77日目
    • 84日目
    • 84日目
  • ジャガイモの栽培その2(2022)  終了 成功

    収穫 : たくさん

    Neoottonさん ニシユタカ | 種から | 奈良県 | 貸し農園 | 2022-12-04

    • ネットで吊るして日に当てています 0日目
    • 黒マルチをかけて終わりです 19日目
    • 今のところ4か所 40日目
    • マルチを押し上げてきたのでマルチをカット 40日目
    • 南側の3箇所が発芽していない 49日目
    • 早く発芽した株はすでに大きく育っています 49日目
    • 勢いがあります 83日目
    • 南端のメークイン二株はニシユタカに押され気味 83日目
    • グッタリしていますがダメージは少ない感じ 108日目
    • 十分満足です 109日目
    • 一緒に手伝ってくれました 109日目
  • 2019じゃがいも(とうや)  終了 成功

    収穫 : 大収穫

    yoshiさん とうや | 種から | 埼玉県 | | 2019-06-14

    • 株間に堆肥と化成肥料 0日目
    • マルチ張り完了 0日目
    • 右が4/20 左が4/27 48日目
    • とうやの花 60日目
    • 全体の様子 60日目
    • 来週あたりが収穫かも 79日目
    • まあまあの出来 84日目
    • 今日収穫 84日目
    • デカいじゃがいも 84日目
    • 早朝掘り出す 85日目
    • 収穫! 85日目
    • トレイに入れたけど重い 85日目
  • アンデスレッド2015  終了 成功

    収穫 : 38kg

    haruちゃんさん アンデス赤 | 種から | 山形県 | | 2015-07-26

    • おいしい芋ができるといいな 0日目
    • 出てきた 15日目
    • いいかんじです 16日目
    • おいしいお芋楽しみだ 20日目
    • 調子いいです 26日目
    • いいかんじ 35日目
    • きれいだな 50日目
    • 幼虫も多数発見。指でつぶす。 77日目
    • 素晴らしい!! 99日目

ジャガイモ 育て方 栽培方法

    土づくり
    土選びとしては、基本的に土壌適応性が広いので、ある程度の日当たり、水はけがあればよいでしょう。 土壌のpHが6.0以下の場合は、植え付け2週間前までに、苦土石灰をいれてpHを上げてあげましょう。 ・苦土石灰(目安50~100g/㎡)改良材をまき、耕し、2週間程度放置します。 2週間経過したら、鍬などで土を盛り上げるように寄せて畝を立てます。 畝の幅は60㎝、深さは20㎝です。 畝の長さに関しては、ジャガイモの株と株の間に最低30㎝必要なので、「植える株数×30㎝」分以上が必要です。
    植え付け
    畝の中央に、深さ20㎝の穴を掘り、株と株の間に化成肥料を一掴み分置き、種芋を植え付けます。ジャガイモに肥料を上げすぎると葉ボケになるので注意が必要です。 この植え付けの深さですが、最初からもう少し深いところに植えつけると、イモが深いところにできるため、土寄せを減らすことができる可能性があります。ただ、深くにイモができる分、収穫時にはその分深い硬い層を掘る労力が必要です。 また浅く植えけるとイモが日に当たらないように土寄せに気を払う必要がありますが、その分収獲は楽になるでしょう。 半分に切った種芋は、切り口が乾いていることが重要です。そうでないと種芋が植え付け後に腐ってしまう可能性があるからです。 特に秋作の場合注意が必要です。 これを防ぐために、種芋の切り口に灰をまぶして、腐りにくくして植えつける方法もあります。 あるいは秋作の場合は切らずに植えてしまうのも手法の一つです。

  • 種まきの画像はありませんでした。

  • 管理
    ジャガイモは植え付けから1ヶ月程度で芽が3~4本出てきます。 そのまま放っておくと収獲の時のイモの大きさが小さくなってしまうので、芽が10~15㎝程度になった頃に、生育の良い1~2本のみ残してかきとってしまいましょう。 芽かき後、株元に化成肥料を一掴み追肥します。さらに土寄せをしておきます。 イモが出来ている場合あるので、傷つけないように注意しましょう。 こうすることでイモが出来てきて成長しても、土から顔を出し、緑に変色してしまうこと防げます。
    収穫
    収獲の方法ですが、基本はイモを傷つけることのないように収穫します。 手で浅い部分の土を掘り大体収穫した後に、周りから鍬やスコップで残りを収穫する方法と、株元から離れたところ(20~30㎝)にスコップを入れ、イモを掘り上げ、収獲する方法もあります。 収穫後のジャガイモは、湿気で痛みやすいため日陰で表面を乾かしましょう。 直射日光に当てると青くなったり、腐ったりしてしまう可能性があります。
  • 収穫の画像はありませんでした。


ジャガイモ 料理 レシピ

ジャガイモ の新着Q&A

  • じゃがいも

    風車さん  2021-04-11

    じゃがいもにマルチをした時に土寄せはどのようにするのでしょうか?

  • 男爵イモ

    maccunさん  2017-05-18

    3か月位して葉っぱが黄ばんできました 黒い点々模様もありますどういった症状でしょうか

  • 種イモの切り方

    しゅう一さん  2017-02-05

    ジャガイモの種イモを植え付けする際に、切り分ける方法と切るサイズの判断基準は、どの位でしょうか。 ジャガイモの種類によ...

  • 雪が降るようです…。

    桜屋ひむろさん  2016-11-21

    こんにちは 質問させてください。 関東地方に季節外れの雪予報が出ています。 例年なら絶対に降らない時期なのでま...