ナメクジ... - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 庭いじり

庭いじり  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 川西市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 120㎡ 途中から 1
作業日 : 2014-06-11 2014-01-01~161日目 晴れ 24℃ 湿度:69% 積算温度:1871.4 ℃

ナメクジ...

夕方というか、水遣りをした後にハイビスカスの状態を確認したところ...。
ナメクジが、昼間にカミカリムシが食事をした辺りでお食事中。

どうも、カミキリムシが葉脈を齧り、その後にナメクジが更にその辺で食事をすることによって、その辺の芽が根こそぎ駄目になるようですね。


結局、水遣りのあとで目に付いた分を数匹。
晩御飯の後にも二,三十匹を捕まえて、生石灰の入ったビンに入れて処分したが、なかなか減りません。

ナメクジ

ナメクジ  その他-品種不明 

コメント (3件)

  • みほみほさん 2014-06-15 12:38:01

    こんにちは。
    私も毎夜ナメ&ヨトウムシと戦っとります。

    生石灰の水が効くんですか。
    ペットボトルに水を入れて一匹ずつ割り箸で入れてましたが
    生石灰を使ってみます!

  • 夜の住人さん 2014-06-15 19:23:09

    こんにちは、コメントありがとうございます、みほみほさん。

    >生石灰の水が効くんですか。
    すみません、誤解を招く書き方でしたか?
    生石灰水ではなく、生石灰。乾燥剤です。
    ナメクジに塩を掛けるのと同じ理屈です。ナメクジの水分を浸透圧の違いで吸いだして死んで貰う訳 Death!(^^;

    家に、多量に乾燥剤が有るのでそういった使い方をしています。
    終われば、最終的に丸ごと土に混ぜてます。埋めるまで、多量に溜まるとナメクジと生石灰の混じった嫌な臭いしますが(-_-;

    液体で殺すのであれば、多量に塩を入れて飽和状態になった塩水が良いのではないかと思います。ただ、終わった後で水をそこら辺に撒けないので問題が有るかも知れません。

  • みほみほさん 2014-06-15 19:28:23

    あ、分かりました!
    海苔に入ってる白い乾燥剤ですね。

    ありがとうございます。

    グリーンベイトも置いてるんですが
    あまり寄って来ないので
    手で取ってるのです。

    もう趣味みたいな気がします。

SILVER
夜の住人 さん

メッセージを送る

栽培ノート数34冊
栽培ノート総ページ数260ページ
読者数1

適当に我流でやってます。
楽しんだもの勝ち?!

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数1人

適当に我流でやってます。
楽しんだもの勝ち?!
-->