鳴門の海と鳴門の夜と・・4 - サボテン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > 番外編

番外編  栽培中 読者になる

サボテン-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 3
作業日 : 2017-08-26 2011-01-01~2429日目 曇り のち 晴れ 31.5℃ 20.7℃ 湿度:64% 積算温度:38371.6 ℃

鳴門の海と鳴門の夜と・・4

人間はなぜ科学と文明をこれほどまで発達させる事が出来たか・・・
色々調べたんですけどね。なかなかこれってのが無い。そもそも人間は・・ってのが勘違いの元。人間は単なる哺乳類。じゃあ人間と他の哺乳類の違いは?って考えると答えは「言葉をしゃべる」って事じゃないのかな?もちろんほかにも人間と他の哺乳類の違いはある。だけどね、他は「従」であって「主」じゃない。結果であってそもそもの原因じゃないって思うんです。
言葉をしゃべる能力、結構凄い事やってるんです。あなたが誰かと話してる時の事を想像してください。その人の言葉に対してあなたはどう答えますか?あなたの答えに対してその人がどう思うか。その人との過去の会話、その人の性格、自分とその人とのつながり・・・それらを同時に考えながら普通の会話をする。これ、相手が複数だったらどうなります?複数の人がどう考えるかをシミュレーションしながらどう答えるかって文章を作り出す。もちろんそこに居る人だけじゃなくその会話を耳にしそうな人の事も含めて考えながら会話をする。・・この能力、それまでの哺乳類には必要が無かった能力なんです。だから初歩の言語能力を持った時点で他の哺乳類にはない「脳力」が必要になった。そしてそれに磨きを掛け成長させた。・・それが今の文明であり科学につながった。そう思うんです。
文明と科学・・言葉の能力が元になってるって思いませんか?複数の人との会話は複数の事を同時に考える能力を必要とした。複数の事を同じ土俵に上げて「考える」って事が可能になった。「リンゴはなぜ落ちるのか・・」「地球はなぜ物を引き寄せるのか・・」ああ・・地球が引き寄せてるんじゃない、お互いが引き寄せ合ってるんだ!そういうヒラメキを可能にしたのもこの能力だろ、って思ってるんだけどなぁ。
学術系の論文なんかでもこういう意見は少ないみたいだよなぁ。奴ら、人間を分かってねぇからなぁ。もうちょっと納得できそうな仮説を立ててほしいもんだよなぁ。

ガシラは野菜と一緒にソテーに・・

開いて干した手のひら真鯛はアボガドの種の粉振って焼いた

ああ!アボガドの種、根っこ出てるぜ!

サボテン-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->