大移動 - サボテン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > ごちゃサボ

ごちゃサボ  栽培中 読者になる

サボテン-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2015-03-08 2014-08-10~210日目 曇り 13.2℃ 7.2℃ 湿度:68% 積算温度:2869.5 ℃

大移動

ヌー、は季節ごとに草と水を求めて大移動をします。危険を顧みずの大移動。テレビなんかで見てるととっても迫力ありますよね。でも実は我が家でも季節ごとの大移動があるんです。迫力満点ってわけじゃないですが。
台所の窓際に置いていた球根植物を外に出しました。霜が当たると葉っぱが枯れちゃう連中ですね。で、外に出してた万象や玉扇を台所へ移動。で、一部の難物たちをベット脇に持ってきてアデニウムも一部台所へ。
一応彼らの生態と我が家の都合で行う大移動ですが、これから暖かくなると気温に合わせて冬フレームから外に出す苗が出てきます。今までは冬フレーム→外、と言うのが環境の変化大きすぎてちょっと危険だったんですがベット脇の「サンテラス」を作ったことで冬フレーム→サンテラス→外、っていう感じに出来るようになります。まあそれも計画通り。サボはやっぱり外の方が良い。冬フレームで上に伸びあがった苗も直射日光下に出すと一気に縮んでいい感じになるんです。はやく直射日光の元で元気に育てさせたいですね。

球根植物は外

万象たちを中

コイツ等難物の一部をサンテラスへ

サボテン-品種不明 

コメント (7件)

  • BOTANさん 2015-03-08 10:30:09

    TKさんのいつもの前置きが面白くて、TKエッセイのファンです(^o^)/

  • TK-Oneさん 2015-03-08 10:36:24

    ではプロでもめざしましょうか・・・ってレベルじゃないですね。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-03-08 14:30:06

    まじ、書籍化できるんじゃねーかって思ってますよw

    難物育て方、希少種画像で、楽勝難ちゃうかなぁと思いますw

  • TK-Oneさん 2015-03-08 14:35:00

    そっちの分野は大先輩のshabomaniac!さんがいるんですよ。
    http://www.asahi-net.or.jp/~dt4k-ynd/index.htm
    この人のサボテンの説明の仕方が私の文章のもとになってる場合が結構あります。実際に自生地も結構行っていて数十年のキャリアがあって・・・私なんかはやっぱりまだまだ駆け出しって感じですね。

  • BOTANさん 2015-03-08 16:40:58

    ↑このURLを見ただけで、年季の入ったサイトだってわかりますね!
    そういや最近チルダってキーボードで打ったことないな。

    shabomaniacさんのサイトとブログをざっと見てみました。
    こりゃすごいー。早速ブックマークしました。

  • TK-Oneさん 2015-03-08 16:45:34

    BOTANさんに送った亀甲牡丹はshabomaniac!さんが種から育てた苗です。って事も知りつつHPを見るとちょっと気分が変わりませんか?

  • BOTANさん 2015-03-08 17:04:26

    へー! ルーツがここにあるのですね(^^)
    亀甲牡丹の記事があるかなあ? 探してみます。

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->