こいつはやっぱり超難物 - サボテン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > ごちゃサボ

ごちゃサボ  栽培中 読者になる

サボテン-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2015-09-11 2014-08-10~397日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

こいつはやっぱり超難物

ふぅ・・そろそろだよなぁ。
コイツを買ったのって何時だっけ?たぶん我が家に来てから3年くらいは立ってる。だけどその間植替えなんてしてないんです。・・・だって・・・コイツの植え替え、ちょっと考えては「ま、来年でいいか・・」って結論になっちゃうんだもん。なんといってもこいつは超難物ですから。いや、栽培難しいわけじゃない。暑さに強くて寒さに強くて水やんなくても全く動じない。普通のサボは夏場2~3か月水やらないとさすがに「もーダメ、限界だぁぁぁぁ・・」って雰囲気になってくるんだけどコイツの場合は全然変わんない。ほんっとに丈夫なサボ。じゃ何が難物なのか、と言うと・・・触るの怖いんです。コイツの場合うっかり触ると・・・鍵刺しに引っかかるんです。一か所引っかかったら最後。それを外そうとすればするほど他の指や服なんかに引っかかる。いや、自分だけで済んでればいいんです。引っかったのがカーテンなんかだと最悪。「棘、ぶった切っちまえ!」と思った所でハサミもナイフも手が届かない・・・。いやいや、人間ならましかも。外から帰ったら犬と猫とカーテンとベットが一体になってもがいてた、そんなことになりかねない。ましてやそのサボの植え替えをする・・・。私が躊躇する理由、わかっていただけます?
まあ、でも方法がないわけじゃない。「宙づり植え替えの術」ですね。サボテン本体に糸かけて宙づりにした状態で棘に触ることなく植え替えようって事。こいつの場合は糸やビニール紐だとそれにも絡む。なので釣り糸で宙づりにして・・・鉢が外れねー!他のサボなら厚手の手袋付けて本体持って引っ張っちゃうんだけどコイツじゃなぁ。この前の雨で用土が湿ってるので完全に乾いてからもう一度やってみるか・・・。

月宮殿

この棘が難物なんです

釣り糸で宙づりにして・・鉢が抜けねー!

サボテン-品種不明 

コメント (2件)

  • BOTANさん 2015-09-14 00:04:47

    憧れの月宮殿ですが、TKさんの話を聞けば聞くほど怖くなる。
    欲しいんだけど、ウチワサボテンで痛い思いを何度もしてるからなあー。
    あのヒリヒリどころじゃないんですよね?

    でもあの花を目の前で見てみたい。
    写真や実物など、この1年でいろんなサボテンを目にしてきたけど、パッと目が行くのはいつもマミラリアです。

  • TK-Oneさん 2015-09-14 08:22:17

    来週もう一度植え替えやってみます。ちゃんと鉢から抜けれたら脇芽外して植えてみます。

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->