秋の植え替えは・・ - サボテン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > ごちゃサボ

ごちゃサボ  栽培中 読者になる

サボテン-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2015-09-21 2014-08-10~407日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

秋の植え替えは・・

皆さん、連休をどう過ごしているでしょうか。あ、連休になってない方もおられる・・ご苦労様です。でも今がかき入れ時の皆さんも連休過ごしてる人らがいるからこそなんです。
でも政府がなぜ今の時期に連休を用意したか。やっぱりサボの植え替えの為でしょ。なので植え替え予定の苗をいくつか鉢から抜きました。写真1は13年9月発芽のスルコレプチア カニグラリーと14年2月発芽のシンチア ナピナ。やっぱり根っこ、順調に太くなってきています。だけどこのナピナは地上部の方がまだふといですね。もうちょっと経つと地上部より地下5センチ位の根っこの方が太くなってきます。太根はもうちょっと長さも出るので深めの鉢に植えつけないといけません。地上部はすでに大人のサイズ。来年春には花を見たいんですけどどうでしょう。カニグラリーもこんなに根っこが発達する種類だとは思いませんでした。ロビビアみたいな根っこになってますね。こいつも深めの鉢じゃないと可哀想。
月宮殿ももう一度「宙づり植え替え」、やってみました。今度はすんなり鉢が外れて「ホッ・・」。やっぱり用土も水分だけで結構膨らんでるんですね。でもまだちょっと湿ってるのでこの状態でもうちょっと乾かしてから用土落として植えつけようと思ってます。
あと今回の予定は・・・気が遠くなりそうなので考えないことにしましょう。

シンチアとスルコ

抜くとこんな感じ

宙づり・・

サボテン-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->