こいつ等もそろそろなんです - サボテン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > ごちゃサボ

ごちゃサボ  栽培中 読者になる

サボテン-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2015-09-27 2014-08-10~413日目 曇り のち 晴れ 28.6℃ 20.1℃ 湿度:70% 積算温度:6855.6 ℃

こいつ等もそろそろなんです

むかしむかし・・・いや、そんなに昔じゃないか。3年前から去年くらいまでってやたらマミラリアを蒔いてたんです。その中ですでにミクロカルパやguelzowiana、テトランシストラの3種類は開花済み。後とりあえずメランセントラ、京舞辺りがそれに続きそうな感じですね。その後もグラハミーにキャリティーにマルコシーに・・・・。いったい何種類蒔いたんだっけ?それもこれも「フォト・デ・マミラリア」なんて言う海外のサイトを見つけちゃったのがいけなかった。海外サイトは要注意です。
で、今日はその中からいくつか植え替えをしました。発芽直後は数ミリだった苗。発芽一年で1センチ位しかなかった苗・・・やっぱりだんだん大きくなるんですよ。まあ、大きくなるように育ててはいるんですが・・大きくなったら植え替えなきゃなんない。ふぅ・・・・。
で、今日植え替えたメランセントラ、現地の大地に埋もれて、と言うより大地と同化したような雰囲気にあこがれてたんですが・・大地に同化って雰囲気じゃない。それよりもこんなに棘の強い種類とは思ってませんでした。この棘、十分「強刺類」って呼んでも良いような棘です。コイツが地面と同化していて踏んづけたら結構ひどいことになりそう。普通のジョギングシューズ位なら十分貫通しそうです。危ないあぶない・・。
後はキャリティとライティ。キャリティは発芽一年くらいは全く別の種類みたいな雰囲気だったんです。地面と同化したような扁平で黒い球体に微毛の付いた棘を真上に伸ばして写真で見たメランセントラって感じ。それが真っ赤な中棘に白い側棘でお化粧してきれいなサボになっちゃってます。このまま成長したらマミラリア最美種って言ってもいいかもしれません。でもまだ変わるのかな?ライティと共にマミにしては大きな花を咲かせる種類。来年以降も楽しみにしていいようです。

コイツ等植え替えないと・・

この棘 マミ最強じゃないですかね?

奥がライティ、手前がキャリティ

サボテン-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->