初めての杢キリンの実生接ぎ - サボテン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > ごちゃサボ

ごちゃサボ  栽培中 読者になる

サボテン-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2015-10-12 2014-08-10~428日目 晴れ のち 曇り 21.7℃ 14.7℃ 湿度:58% 積算温度:7161.6 ℃

初めての杢キリンの実生接ぎ

多肉植物って「水分をため込んで乾燥に耐える植物の総称」なのでサボテンってカテゴリーとしては本来は多肉に含まれてるんです。でも分けて扱う事って多いですよね。なんでかな?こいつ、木の葉サボテンの杢キリンなんかを見ると他の多肉に近いってのがわかる気がしませんか?
でもこいつ、結構棘がきつい。見た目じゃわかんないんですけどね。葉元にある棘は見えてるのはそれほどでもないんですがウチワ系特有の芒刺があってそれが刺さった状態で折れて刺さった所に残るんです。サボテンらしくなくて芒刺まであって・・・でもこいつはサボ趣味の人たちで結構栽培されてるんですよ。なぜか・・・接ぎ木がしやすいから。それも実生接ぎ。つまり発芽数日~数週間くらいのちっちゃな苗の接ぎ木がすごくしやすいんです。やり方は簡単。杢キリンを適当なところで切って実生苗の適当なところで切った頭部分を乗せる。それだけ。普通の接ぎ木は接合面に隙間が入らない様にテンションかけるけどこいつの場合にはそれもしません。
って事でこの前発芽した葉緑素の無いクロベリアエ ブラッキーの実生接ぎをしてみました。だいたい成功率は半分くらいみたいですね。さて、どうなるかな。

杢キリン

葉っぱの付け根に結構棘が生えてるんです

実生接ぎ

サボテン-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->