見かけによらない根っこだった - サボテン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サボテン > サボテン-品種不明 > ごちゃサボ

ごちゃサボ  栽培中 読者になる

サボテン-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2016-10-03 2014-08-10~785日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

見かけによらない根っこだった

世の中には見かけによらない人っていっぱいいますよね。 香川照之の東大卒、なんてのは有名か。こわもての竹内力が三和銀行に勤めてた、なんてのは?まあね、人間の場合はどうでもいいんだけどね。コイツ等、地上部だけ見ても根がどうなってるのかわかんない。写真1がマミ 白鳥を抜いた所。こんなに根が発達するんですね。コイツ、我が家に来て4年ほど。おまけでもらった苗だし最初は放置してたんですよ。でもね、長年付き合うとやっぱり良さも見えるようになってくる。他の人の栽培苗を写真で見たりするとどんどん伸びて白鳥っぽく無くなってたりするんですが・・・成長点から周りに伸びた組織がちゃんと根際~地面ぎりぎりくらいで折りたたまれてる。写真じゃちょっと分かり辛いですけどね。球体の下側は棘が折りたたまれてぎゅうぎゅうになってます。サイズも我が家に来た時よりちょっと低くなって径は太くなった。日本で栽培されてる苗は頭はねて群生にした苗が多いけど現地じゃ単頭がほとんどらしいし、こんな感じで根っこと苗の径をちょっとずつ増しながら育っていくんだろうな。
同じマミ ペレズ・デ・ラロサエも植え替えたけどコイツも一緒。下側の段々になってる部分に上から来た棘が折りたたまれていく感じです。自生地じゃこの段々の部分もほとんどが地面の下になってるんでしょうね。こいつも群生にさせったりする事が多いんですが自然にそうなるまで待ちましょうかね。高さはこれ以上伸びないみたいなのでそのうちもういくつか脇芽も出て来るでしょ。
私も9月末でサボ歴丸6年。7年目に突入です。長くなればなるほどこいつ等の場合は同じ苗との付き合いも長くなる。私の方はだんだんおじいちゃんに近づくけどこいつ等はだんだん貫禄出てくる。貫禄負けしないようにしなきゃなぁ

白鳥

深めの鉢に植替え

ペレズ・デ・ラロサエ

サボテン-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->