-
4月21日 園芸ネット 購入
園芸ネット 購入→デコキュー用
24.2℃
15℃ 湿度:53% 2018-04-21 1274日目
-
4月14日 水耕栽培企画㊽ 塩ビ水耕栽培装置完成
あれやこれやで制作日数30日(@_@)
作業最後の塩ビ本体に遮光断熱材を張り
塩ビ水耕栽培装置完成させました!
19.5℃
11.3℃ 湿度:75% 2018-04-15 1268日目
-
4月15日 計量カップ その他 購入
計量カップ その他 購入→水耕栽培企画にしよう
軽量カップは液肥の原料計測用 タワシは苗の支え用
ケースは液肥の原料入れ
19.5℃
11.3℃ 湿度:75% 2018-04-15 1268日目
-
4月15日 単管パイプ 購入
単管パイプ 購入→ネットメロン用支柱に使用
19.5℃
11.3℃ 湿度:75% 2018-04-15 1268日目
-
4月14日 水耕栽培企画㊼ 水耕栽培装置 培養タンク完成
水耕栽培装置に遮光断熱材を張り 培養タンクを完成させました
その他
送水ポンプの配管を90度エルボを使用して整え実施
18.8℃
11℃ 湿度:60% 2018-04-14 1267日目
-
4月14日 水耕栽培企画㊻ 水耕栽培装置 酸素取り入れ口穴開け
エアーポンプからの酸素取り入れ口が決まっていませんでしたが
やはり最初の設計通り 装置中央に穴を空けました
その他 エアーの吐出口にナットを取り付け装置内で浮き上がらない様 対策
18.8℃
11℃ 湿度:60% 2018-04-14 1267日目
-
4月14日 水耕栽培企画㊺ U字配管 検証
水の進入口が1カ所で3カ所の吐出を均等にするため
U字配管を採用していましたが・・
まだ動作検証を済ませていませんでしたので
実施 3カ所均等吐出を確認 問題ありませんでした。
18.8℃
11℃ 湿度:60% 2018-04-14 1267日目
-
4月14日 釣り用ウキ ゲット
昨晩水耕栽培培養タンクの制作に取りかかり
水位計として購入したウキの丈が短い事が発覚
後日購入の予定していましたが・・・
朝散歩中畑仲間にその話をしたら すぐに持ってきてくれました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-14 1267日目
-
4月13日 水耕栽培企画㊹ 培養タンクに液残量計取り付け
メイン装置側の制作が終了して いよいよ培養液タンク制作開始!
発砲スチロールにハンダコテで穴を空け釣り用浮き取り付け
と液のリターンホースの取り込み口 2カ所を開け動作検証してみました!
結果 浮きの長さが少し短い事が発覚...
19.5℃
11.2℃ 湿度:33% 2018-04-13 1266日目
-
4月13日 水耕栽培企画㊸ ソーラーパネル逆流防止ダイオード取り付け
ソーラーパネルの発電量を測定する電圧計を取り付け後
夜間に蓄えた電気がパネル側に流れている事が発覚し
その対策でダイオードを取り付けました。
19.5℃
11.2℃ 湿度:33% 2018-04-13 1266日目