-
2月2日 配電盤用備品 購入
水耕栽培企画 配電盤用備品 購入→配電盤の扉用 アクリル板は高価なため100円ショップで代用部品類を購入
今の段階ではまだボンヤリイメージですが 明日完成させる予定です。
7.3℃
1℃ 湿度:82% 2018-02-02 1196日目
-
2月2日 バッテリー 購入
バッテリー 購入→水耕栽培企画に使用 ソーラーパネル用 明日設置します!
7.3℃
1℃ 湿度:82% 2018-02-02 1196日目
-
1月28日 水耕栽培企画 ④ 配電盤製作 途中まで
ソーラーパネルの設置にかなりの時間を費やし 日暮れ手前より配電盤
の製作に取りかかりました!
室内用の電気器機のため粉じんや湿気対策が必要 扉をアクリル板
にする予定でしたが・・高価なため断念
次回 何とかします。
4.8℃
-0.1℃ 湿度:72% 2018-01-28 1191日目
-
1月28日 水耕栽培企画 ③ ソーラーパネル設置
午後作業よりソーラーパネル ブラケットを製作延長ケーブルに電線変更
極寒の中 取り付け完了しました。
4.8℃
-0.1℃ 湿度:72% 2018-01-28 1191日目
-
1月28日 水耕栽培企画用 備品購入
ソーラーパネルを取り付けるための備品を購入しました!
4.8℃
-0.1℃ 湿度:72% 2018-01-28 1191日目
-
1月28日 水耕栽培企画 ② ソーラーパネルブラケット制作開始と電線長さ検証
早朝より先日購入した鋼材には切断穴開け加工が必要なため
それの線引作業とハウス内設置予定の配電盤まで電線が届くか?
検証しました。
午後作業でパネルと配電盤を完成させる予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-01-28 1191日目
-
1月27日 水耕栽培企画 ① ソーラーパネル台 制作
水耕栽培にチャレンジするためには循環ポンプ 酸素供給などの
電気器機を駆動させねばいけません
電源の無い畑でそれらを動かすためにソーラー発電を思いつき
行動開始!
まずは・・ソーラーパネルの取り付け台を制作
明日パネルとその...
5℃
-1.8℃ 湿度:64% 2018-01-27 1190日目
-
1月27日 電線 ビス類 山形鋼 購入
電線 ビス類 山形鋼 購入→水耕栽培企画に使用
5℃
-1.8℃ 湿度:64% 2018-01-27 1190日目
-
1月27日 ソーラーパネル チャージャーコントローラー レギュレーター 購入
ソーラーパネル チャージャーコントローラー レギュレーター 購入→水耕栽培企画に使用
試作実験開始する予定です。
5℃
-1.8℃ 湿度:64% 2018-01-27 1190日目
-
1月20日 支柱の整理の続き
先週から始めた資材整理!
細短い支柱の整理を完成させました
次回は円支柱類の整理をします。
12.8℃
4.9℃ 湿度:62% 2018-01-20 1183日目