-
8月2日 自動水やり装置 製作㉒
自動水やり装置製作も仕上げ段階に入り・・
20年以上使用していた水ため用タンクの清掃後
割れ部分に養生テープを貼り付け、エポキシ系接着剤
で固め修正完了しました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-02 3569日目
-
8月1日 自動水やり装置 製作㉑
実践配管による吐出量状態検証をしました!
延べホース長さ4m 想定される吐出口10カ所で
ループ配管(ホース両端から送水する方式)
ノズルの調節はポンプ側近い物は絞り、遠い側は解放で調節したところ
見事に全てのノズルより均等噴...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-01 3568日目
-
8月1日 自動水やり装置 製作⑳
前回の検証実験で水やりセット付属のホース長20mのまま
吐出量検証を行ったところ スズメの涙ほどの吐出力で
慌てて12Vポンプの注文をしているところですが・・
吐出抵抗を少なくするため水タンクの配置など落差を少なくする工夫を
する事...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-01 3568日目
-
7月30日 自動水やり装置 製作⑲
先日完成させた育苗花壇を整地後 土を入れて
完成させました!
次回は実際に配管を設置して5Vポンプでの水吐出量の検証します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-30 3566日目
-
7月28日 自動水やり装置 製作⑲
完成済みの育苗箱の設置スペース確保のため
除草と整地を行いました。
土を入れて全てを完成させる予定でしたが・・・
猛暑のため作業を中断! 続き作業は次回にします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-28 3564日目
-
7月27日 自動水やり装置 製作⑱
購入したガーデン水やりキットは一般水道蛇口用のため
現状10mmホースが取り付ける出来る様
追加加工を行い 水道蛇口→10mmフィッティングホースアタプター仕様に
変更しました!
その後水漏れチェック良好 ホース長さの予定は5m...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-27 3563日目
-
7月26日 自動水やり装置 製作⑰
コンパネを購入して 育苗用の花壇を制作しました!
注文していた散水ホースが届き現状ポンプでの吐出検証を行う予定
均等に水が垂れる程度で良いのですが・・
イメージ通りではなかったらポンプの見直しになります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-26 3562日目
-
7月24日 自販機 ラベル貼り付け
販売開始当時に取り付けであった 自販機のラベルが
劣化して無くなり 数年経過・・
常連さんは自販機と認識していても 知らない人は
これが何なのか?わからないため 新たにラベルを貼り直し
新規顧客を開拓します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-24 3560日目
-
7月23日 自動水やり装置 製作⑯
自動水やり装置の動作検証を開始してから
1日4分動作X7日(消費量約38L)が経過してサイフォン現象も発生せず
水の残量があと1回分となり実験終了!
水吸い口と吐出口高低差0cm以下最も吐出量が多い条件で
予定より2日分 長く動作す...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-23 3559日目
-
7月19日 境界線の土手 修正
お隣さん農家田んぼとの境界線のコンパネが一部
劣化により破損しましたので購入した物で修正しました!
コンパネ1枚1550円で購入 最高値1800円以上だったので
少し値段が下がった模様です
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-19 3555日目