資材管理 (その他-品種不明) 栽培記録 - ddmoter
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理

資材管理  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 西宮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 6人
栽培環境 : 栽培面積 : 300㎡ 途中から 1
  • 12月27日 栽培ハウスの側幕 応急修理

    栽培ハウスの側幕が経年劣化のため破れ 交換品を先日購入済でしたが その後 天幕も破れていた事が分かり注文中 側天ビニール同時交換に予定が変更となり 在庫品0.05mmのビニール(会社廃棄物)で応急処置しておきました! これでし...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-27 2985日目

  • 12月25日 栽培ハウス 天幕も破れていました!

    昨日栽培ハウスの側幕が破れている事に気づき 交換品の購入を済ませていましたが 今朝ハウスの点検をしたところ 天幕も破れている事を発見 昨日 コメリにて側幕購入時に天幕の在庫が無かった事を確認しているため 補修テープで応急修繕して...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-25 2983日目

  • 12月24日 簡易ビニールハウス 風対策

    先日簡易ビニールハウスにビニールを張り終えるまで 作業を行いましたが 観察していたら風でビニールがはためき パタパタ騒音が発生して近所迷惑になる事が判明! ハウス裾部分に土を被せ風侵入を防ぎ 留め金具を通常より 増量して騒音対策を行...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-24 2982日目

  • 12月23日 栽培ハウス 側幕 購入

    栽培ハウス用 側幕替えビニールを購入しました! 立ち上げ後 5年が経過 ビニール劣化に昨日の強風が ダメ押しになって破けた模様です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-23 2981日目

  • 12月23日 簡易ビニールハウス ビニール張り途中まで

    先日骨組みを完成させた簡易ビニールハウスに側幕と天幕ビニールを 取り付けました!   午後より用事があったため作業は途中まで  残り作業は・・出入口を作って 周辺を整えれば完成します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-23 2981日目

  • 12月22日 特別販売用 袋を購入

    特別販売用の袋を購入しました!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-22 2980日目

  • 12月20日 簡易ビニールハウス 骨組み完成

    昨日作業の続き 簡易ビニールハウスの骨組を完成させました! ビニールは年内に張る予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-20 2978日目

  • 12月19日 簡易ビニールハウス 移設作業 途中まで

    今年栽培に使用した仮ビニールハウスを分解して 畝整備完成させた来年用畝に移設組み立て開始したものの 直ぐに日暮れとなりましたので作業は途中まで・・・ 明日完成させる予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-19 2977日目

  • 12月15日 ホンダ耕運機 FG201 アイドル不調 ⑤

    昨日の続き作業  アイドリング不調のためキャブレターの清掃 エンジン内部カーボン除去処理 ガバナ(エンジン回転制御機構)の調整 スパークプラグの交換を試みても アイドリング不調のためエンジンストールしてしまう現象が改善されませんでした...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-15 2973日目

  • 12月14日 ホンダ耕運機 FG201 アイドル不調 ④

    午後に注文していたスパークプラグが届き 日暮れ前に交換実施! エンジン音が軽くなり 未調整で最高回転も交換前より1000rpmほど上昇 したため 期待はしましたが・・・ 残念な事にアイドリング不安定の改善は見られずでした! ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-14 2972日目

GOLD
ddmoter さん

メッセージを送る

栽培ノート数672冊
栽培ノート総ページ数31876ページ
読者数106人

施肥量 薬品量など きっちりした栽培記録を残したくて始めました!

過去 4年の栽培記録は ”みんカラ” のブログにあります通常検索サイトにて ddmoter を検索してみてください。

そちらの方が画像が鮮明ですので、お勧めします!