栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理
昨晩 自販機2号機の電気系組み立てを行い 設計通りの動作をしませんでしたので 早朝 原因追及のため動作しない制御ボックスを菜園に持ち込み 自販機1号機コインセレクターと入れ替え接続してみたところ・・・ やはりうまく動作しない事を確...
9.9℃ 8℃ 湿度:87% 2021-01-24 2283日目
終日雨のため自宅で自販機2号機の制御基板の組み付けを開始! ボードに基板類と端子台を固定後配線を済ませ 動作チェックをしてみたら うまく動作せず??? 予備の基盤で試みましたが・・同じ状態 配線と回路関係を再確認しても問題なし ...
10.2℃ 8℃ 湿度:96% 2021-01-23 2282日目
前回 自販機2号機の制御ボックス防雨カバー用の取手を制作しましたが 本日 厚手ビニールを取り付けコインセレクター部分の 防雨対策が完成! いよいよ残り作業は電気制御系だけになりました。
10.6℃ 7.9℃ 湿度:91% 2021-01-22 2281日目
午後作業から自販機2号機用 防雨カバー取手を制作 切断したり削ったり穴あけしたりで・・・ 結局 2時間以上作業に費やしてしまいました!
9.5℃ 2.6℃ 湿度:55% 2021-01-17 2276日目
先日 水耕栽培ハクサイを収穫をしましたが・・・ 6kg以上の重量を支えていたため その重みに耐えかねて 収穫時に割れてしまったため 予備のの蓋に付け替えました!
昨年 春の葉物やロロンカボチャの立体栽培に利用した 温室の骨組みを別場所へ移設 後日畝整備した後 部分修理して2月下旬ころから 温室葉物を栽培する予定です。 跡地には3月ジャガイモを植え付ける予定
14.6℃ 6.9℃ 湿度:74% 2021-01-16 2275日目
午前作業を終え自宅にて自販機2号機用集金箱にベルの取り付けを行いました。
菜園で集金箱と制御盤筐体にそれぞれ穴をあけましたが・・ それを自宅に持ち帰り アクリル板を筒状に成型して 集金箱側にグルーガンで固定しました。 上下合体作業は電気制御関係の動作チェック後に行います。
6.5℃ -0.5℃ 湿度:60% 2021-01-11 2270日目
制御盤に取り付けたコインセレクターまでのお金の通り道用 穴を開けました! 50mmと35mmです。
コインセレクターコイン投入口の雨除けビニールブラケット制作しました!
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote