栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理
定期 水耕栽培装置培養液濃度チェックを実施 940μs/cmでしたので原液を追加1300μs/cm附近に調整しておきました。
36℃ 29.3℃ 湿度:61% 2020-08-17 2123日目
先日の作業 川からの水源を確保しましたので・・・ 本日の午後作業は 水溜槽の清掃を行い新しい水を 満水にしておきました!
35.5℃ 28℃ 湿度:68% 2020-08-15 2121日目
つい先日まで正常動作していた水耕栽培装置の保水装置が故障! 必死に調査した結果・・ソーラーパネルが正常に発電していなかったのでソーラーパネルの故障と分かり 急遽12Vを不足事態に買い置きしていたコンバーターを取り付け 5V減圧 ...
畑の水源を確保するため 昨日川の草を機械で刈り取り 花道作りまで作業を進めていましたが 本日 周辺の除草を済ませ 川の泥砂を掘り 50cmほどの深さにして完成 これにてエンジンポンプにて川の水を汲み上げする事が出来ます。
33.4℃ 27.5℃ 湿度:72% 2020-08-12 2118日目
これから猛暑続きになる事は明らかで水枯渇は明らか状態! 畑前の川より水を汲み上げするには、草刈りが必要だったため 本日は汲み上げする現場までの花道を大まか除草 明日も続き作業をする予定です。
32.7℃ 27.8℃ 湿度:80% 2020-08-11 2117日目
今年の前期 水耕栽培ネットメロンは失敗! 現在リベンジ栽培を実行中ですが・・ 昨年大成功の実績で液肥をハイポニカに切り替えて栽培してみます。。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-09 2115日目
昨日 水耕栽培装置の培養液を全て入れ替え 今朝EC値を確認したところ980μs/cmと少し低めだったため 原液を追加して1300μs/cm附近に調整しました。
26.4℃ 23.2℃ 湿度:90% 2020-07-25 2100日目
今季の水耕栽培は2回ネットメロンの植え直しにも関わらず天候の関係もあって失敗! もうすぐ梅雨明けする期に 栽培をリセットします 水を総入れ替え培養液も改め再スタートです。
29℃ 24.3℃ 湿度:83% 2020-07-24 2099日目
木杭 購入→下仁田ネギ畝に使用
前回の実験ツェナーダイオードを5.1V規格を使用したところ 実際の出力電圧が4.7Vだったため5.6V規格ダイオードの回路を 作り実験したところ 思惑通りの0.5Vアップで5.22Vの電圧抽出に成功しました。 明日会社の車に再搭載してモ...
31℃ 25℃ 湿度:71% 2020-07-19 2094日目
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote