栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理
今季より畑保有面積が2倍以上になったため 手刈りには限界を感じ エンジン草刈り幾と畑のシェーバー購入しました。
18.4℃ 8.3℃ 湿度:55% 2020-04-25 2009日目
今年の水耕栽培スタートして最初のECチェック! 原液追加 1138μs/cm→1380μs/cmに調整しておきました。
今季の水耕栽培は露地で行っていますが・・・ 先日の強風で雨よけの支柱が煽られ何とか耐えていましたが 台風に対しては脆弱過ぎると判断! 5月連休に風よけ対策を施す予定です。
15.4℃ 10.3℃ 湿度:40% 2020-04-22 2006日目
今季モデル用水耕栽培の液肥の素を購入しました。
18.9℃ 14.1℃ 湿度:57% 2020-04-21 2005日目
昨日今季モデル水耕栽培装置が完成したため EC調整1300μs/cmに調整行いました!
18.2℃ 13.6℃ 湿度:71% 2020-04-18 2002日目
昨年の11月7日より 構想スタートしてから完成まで160日 本日 保水ポンプユニットを正規に取り付けようやくイメージ通りの今季水耕栽培装置が完成しました。 昨日 保水槽内部の循環ポンプを取り付け 水浄化構想を思い付き それ用のポン...
17℃ 8.7℃ 湿度:54% 2020-04-15 1999日目
2週間前に満水にしておいた 水溜槽に再びエンジンポンプで 満水状態にしておきました。
今季モデルのため ハウスから移設した水耕栽培装置 しばらくは問題ありませんでしが・・・ その後 3槽中1個からスチロール劣化が原因の水漏れ発生 先日作り置きしていた新しい槽に最終仕上げの穴を開け設置し 水漏れは解消されました。
今季の水耕栽培の新機構 保水ポンプの揚程能力と本番環境フロートスイッチの動作再確認を行いました! ●50cmの揚程→余裕合格 水位センサーの上限約7cm下限値→約5~8cmmでオーバーフローの心配も無く合格 明日時間があれば本設置し...
18℃ 8.2℃ 湿度:50% 2020-04-14 1998日目
自宅に帰り新機構 保水ポンプ用フィルターケース制作を開始! 要所に穴を開け緑化防止のためホースに断熱材 フィルターユニットの底部分に吸盤を取り付け保水槽の底面に固定出来る様に工夫をしてあります。
11.9℃ 8.6℃ 湿度:75% 2020-04-12 1996日目
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote