資材管理 (その他-品種不明) 栽培記録 - ddmoter
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理

資材管理  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 西宮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 6人
栽培環境 : 栽培面積 : 300㎡ 途中から 1
  • 1月5日 2020年 水耕栽培プロジェクト⑳ ろ過装置のイメージ

    水溜桶やコンテナを積み上げ水耕栽培用 ろ過装置イメージ 配置をしてみました。左上の桶にバケツで汚濁水を一気に入れ 1次処理 バルブを経由して2次処理の上黒コンテナへ次に濾材を入れた3次処理コンテナを経て一番下の桶で最大100Lの水を貯水...

    10.1℃ 4.9℃ 湿度:63%  2020-01-05 1898日目

  • 1月5日 2020年 水耕栽培プロジェクト⑲ 保水ポンプ装置 全く問題無し

    今期の水耕栽培 新機工保水ボンプ装置の検証実験を続けてきましたが 動作に全く問題は発生していません(^_^)/~ 1日の最大保水量は20Lを目標にしていますが まだまだ余裕で 日照時間の短いこの時期でもダイソーモバイルバッテリーは ...

    10.1℃ 4.9℃ 湿度:63%  2020-01-05 1898日目

  • 1月5日 モグラトラップを仕掛ける

    昨日完成させた側溝に早くもモグラが縦断しため その通り穴に下にコンテナを埋め込んでモグラを捕獲出来る 仕掛けをセットしておきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-01-05 1898日目

  • 1月4日 2020年 水耕栽培プロジェクト⑱ ろ過装置用部品リサーチ

    新装置 自動保水ポンプの開発以外で肝心な、ろ過装置について 全く進捗していませんがボンヤリ頭に浮かんでいる事は・・・ バケツで汚濁水をろ過装置に一度に投入したら ろ過不良やオーバーフローする事に決まっているため 大きめの1次タン...

    12.8℃ 6.4℃ 湿度:56%  2020-01-04 1897日目

  • 1月4日 牡蠣ガラ ゲット

    毎年恒例!牡蠣ガラをゲットしました しばらく水に浸し塩抜きをして 春作ほうれん草畝に蒔く予定です。

    12.8℃ 6.4℃ 湿度:56%  2020-01-04 1897日目

  • 1月4日 さっそく 側溝にモグラ被害

    朝はどうも無かったですが 午後作業開始直後 異変に気づき確認したところ モグラが通過した模様です! 明日仕掛けを仕込んで様子見します。

    12.8℃ 6.4℃ 湿度:56%  2020-01-04 1897日目

  • 1月4日 側溝 完成

    2日に渡り死闘の結果 ようやく排水用の側溝が完成しました! 幅28cm 深さ23cm平均 長さ40m・・・・ これでお正月休み最大の課題をクリアー! 大変でした。

    12.8℃ 6.4℃ 湿度:56%  2020-01-04 1897日目

  • 1月4日 側溝掘り 後5m

    夜明け前より昨日の側溝整備の続きを行い 排水口まで後5mまで作業をすすめました! 午後作業でゴールさせます。

    12.8℃ 6.4℃ 湿度:56%  2020-01-04 1897日目

  • 1月3日 2020年 水耕栽培プロジェクト⑰ ろ過装置の進捗ここまで(*_*)

    来年の水耕栽培装置用自動水補給装置は現在耐久試験検証中ですが 肝心な水 ろ過装置については・・・現在ここまでの状態です。 明日配管部品のリサーチへ行って来ます!

    13.4℃ 6.5℃ 湿度:57%  2020-01-03 1896日目

  • 1月3日 1日 側溝掘りでクタクタ

    今年栽培のためインフラ整備を思い付き 水はけを良くするために・・・ 朝7時~16時まで、約35mひたすら側溝掘りを途中まで行いました! クタクタです(*_*) 残り15m程 明日完成させます!

    13.4℃ 6.5℃ 湿度:57%  2020-01-03 1896日目

GOLD
ddmoter さん

メッセージを送る

栽培ノート数672冊
栽培ノート総ページ数31881ページ
読者数106人

施肥量 薬品量など きっちりした栽培記録を残したくて始めました!

過去 4年の栽培記録は ”みんカラ” のブログにあります通常検索サイトにて ddmoter を検索してみてください。

そちらの方が画像が鮮明ですので、お勧めします!