栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理
とうも~ここ一週間 夜間ハウス内自動照明が点灯しないと思っていたら ビニールハウスの内 照明用に使用しているソーラー制御盤タイマーの電池切れで正常作動していない事が判明したため タイマーを自宅に持ち帰りバッテリー交換をして修理 ...
13.2℃ 7.1℃ 湿度:72% 2019-12-11 1873日目
昨晩 ソーラーパネル用の筐体制作完了して 早朝よりポンプ性能の検証実験を9時頃から開始! 朝方のため 間欠運転ですが 何とか動作する事を確認 カタログ値と実際との比較を実施 揚程100cm→約35cm 流量160L/H→43L/H...
本日定時ダッシュでダイソーへ直行 100円コンテナを購入して 晩飯のソコソコで先日届いたソーラーポンプのパネル筐体を制作 完成させました! 明日早速 実用可能か?の検証実験をおこないます。
14℃ 6℃ 湿度:70% 2019-12-10 1872日目
注文して1ヶ月以上 ようやくソーラーパネル付きのポンプが届きました! 1日最大20L汲み上げる能力があるのか? 日照時間の短い冬に問題なけば 実用性が見えてきます。 次回休日に能力テスト実施
14.7℃ 5.4℃ 湿度:60% 2019-12-09 1871日目
午前作業ビニールハウスの扉をバラシ 午後作業より修理組み付けをして ハウス扉の修理が完了しました。 当初 残り作業1時間と見積もっていましたが 交換部品 Tボ Lボ 純正部品が売っていなく規制品で代用したものの 寸法フィッティン...
13℃ 6.6℃ 湿度:63% 2019-12-08 1870日目
ビニールハウス 部品 Lボ Tボ 購入→ビニールハウスの扉修理用
夏の間 ハウスの扉を開けっ放しにしておいたため 風で煽られ 継ぎ手部分2カ所が破損して、そのままでしたが・・ 冬に入り今度は閉めっぱにするため 思い腰を上げ朝からバラシ作業 午後より 部品を調達して本日中に修理完了させる予定で...
早朝 水耕栽培装置のバッテリーがダウン 今回で2回目・・・寒さと曇りが助長しているのが原因と思われるため バッテリーに断熱材を取り付け寒さ対策をしました!
定期ECチェックを実施 結果 1422μs/cm 少々高めですがヨシとしました! 旺盛期には1日15L以上水を消費していた 水耕栽培トマト 12月に入り消費量が1日5Lほどに激減しました!
10.2℃ 6℃ 湿度:60% 2019-12-06 1868日目
2020水耕栽培プロジェクトに使用予定ですが・・・ ろ過装置の構想が全く思い浮かばずで前回の水溜槽に引き続き とりあえず・・ろ過装置用のコンテナBOXを購入 この部位をネット検索でいろいろ調べたところ みなさん・・透明のBOXが使用...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-12-01 1863日目
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote