劣勢の多肉軍に加勢するわ! 水耕の聖園 - リトープス 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メセン > リトープス > 謎の多肉植物の子株

謎の多肉植物の子株  栽培中 読者になる

リトープス 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 7人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 5
作業日 : 2015-07-04 2015-02-08~146日目 曇り 23.6℃ 17.1℃ 湿度:77% 積算温度:1671.4 ℃

劣勢の多肉軍に加勢するわ! 水耕の聖園

うちのはこんな感じで元気です。

溶けかけたので中身を救出したモノも、生きてます!




リトープス 

コメント (3件)

  • keroさん 2015-07-05 00:06:42

    一通り拝見させていただきました。
    大変参考になります。

    離したのが早かったので中の葉は今の所は
    何とか無事でおります。
    せっかく大きかった葉は
    引き離した後も腐食が続いてます。恐ろしや~。

    今から思えば一番下の葉が小さくなったのが
    あまりにも早急で、あれは「腐食しかけてるで~」
    のhelpの合図だったのかと。

    それを、水が要るのかと勘違いしたのが失敗でした。

    また、いろいろ教えて下さい。
    育てる気力を頂きありがとうございました。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2015-07-05 00:13:05

    >引き離した後も腐食が続いてます。恐ろしや~。

    これ、中身が溶けた結果、透明になってるんですよ。
    溶けた理由は、酵素が入り込んでいるか細菌そのものが分解酵素で溶かしながら侵略してるからで、結果的に透けて見えるようになってるんです。
    水分が多いから透けてるんじゃない。組織が溶けて崩壊してるから透けて見えてるんです。
    ※個人の感想です。

    だから、溶けた部分を早く撤去して、薄いハイターで消毒してから乾燥させると、復活しやすくなりますよ。ってか、そうやって復活させました。


  • keroさん 2015-07-05 15:52:55

    なるほど~勉強になります。
    細菌かあ・・・(-\"\"-;)
    元が大きかっただけに、見るたびに切ない気持ちになってしまいます。
    5分の1の大きさやし…いや生き残ってくれてるだけでも有難いと思わないとねえ…。
    早速、根元周辺を除菌しておきます。

GOLD
おつかれ様( ^-^)_旦~ さん

メッセージを送る

栽培ノート数109冊
栽培ノート総ページ数3721ページ
読者数127

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数127人

微量元素が足りなければ、マルチミネラル(ヒト用)をあげればいいじゃないっっ

※基本的にフィクションです。また、記載されている内容はすべて自己責任でお願いします(`・ω・´)
-->