こんなにわさわさに! - ニンジン-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ニンジン > ニンジン-品種不明 > ニンジンふたたび!

ニンジンふたたび!  栽培中 読者になる

ニンジン-品種不明 栽培地域 : 大阪府 大阪市北区 天候 栽培方針 : - 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : -㎡ 種から -
作業日 : 2012-06-23 2012-05-06~48日目 晴れ 18℃ 湿度:82% 積算温度:1032.7 ℃

こんなにわさわさに!

これは復活ノートです。
前回は、葉っぱが3つくらいでたところで、全部引っこ抜いて、良いものだけを選んで改めて植え付けました。
選に漏れたものは、みそ汁の具になりました・・・
そして数日・・・
あらたに植え付けたものは全滅してしまいました。(ニンジンの祟り)
ニンジンは植え替えを嫌うのかもしれません。

やる気をグン!と無くして培養土をほじくり返したままほったらかしていました。

そして数日・・・

なんと新たな芽が!
前回発芽に失敗した種が、ほじくり返したことで発芽し易くなったのでしょう。
そして更に数日するとあれよあれよと言う間にニンジンの芽で一杯になり、いまでは本葉が出て来るまでになりました。

すごい!

そこでまたまたノート復活です。
今度は慎重に!

わさわさのチビニンジン達

ニンジン-品種不明 発芽 

コメント (4件)

  • ウルトラマリンさん 2012-06-23 09:08:27

    はじめまして。
    ニンジンや大根のように地中で育てる野菜は植え替え不可なようです。
    私も、昨年同じような失敗を経験しました・・・。

  • 色鉛筆さん 2012-06-23 09:25:15

    やっぱりそうなんですね。
    プランターに収まりきれないものは、小さな鉢に植えたのですが、それも全滅しました。
    良い勉強になりました。
    教えていただきありがとうございます。

  • marikafさん 2012-06-23 14:03:23

    にんじんの祟り笑いました。
    うちの人参はだいぶ大きくなっているのですが、ふと気がつくと新たに発芽して成長しているものがあったりします。
    発芽率が悪いといいますが、条件がそろうとちゃんと発芽するんですね。

    ちなみに「セリ科」は植え替えを嫌うって覚えておくとハーブも花卉類でも同様なので役立ちますよ。
    根菜全般ダメってのは知らなかった!確かに大根とかも無理そうですね(^_^;)

  • 色鉛筆さん 2012-06-25 06:56:55

    makarifさんありがとうございます。
    確かにセリ科や根菜類って繊細ですよね。
    特にセリ科は微妙な環境の違いで、すぐ枯れちゃったりしますもんね。
    コリアンダーは意外に、難しいですからねえ・・・

    こんどからはこの事を教訓にします。

ニンジンふたたび!の他の画像一覧

色鉛筆 さん

メッセージを送る

栽培ノート数17冊
栽培ノート総ページ数85ページ
読者数4

http://kankokukaiwa.blog81.fc2.com/

ベランダ菜園を初めて早数年!でもアバウトな育て方なのでデキは今ひとつ。今年こそはまじめに取り組んで、沢山の収穫を!
夏の暑い日、ベランダの沢山の野菜達の葉っぱがゆらゆら風に揺らぐ様子を見ていると、なぜか心和みます。
だからベランダ菜園はやめられません。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数4人

http://kankokukaiwa.blog81.fc2.com/

ベランダ菜園を初めて早数年!でもアバウトな育て方なのでデキは今ひとつ。今年こそはまじめに取り組んで、沢山の収穫を!
夏の暑い日、ベランダの沢山の野菜達の葉っぱがゆらゆら風に揺らぐ様子を見ていると、なぜか心和みます。
だからベランダ菜園はやめられません。
-->