栽培記録 PlantsNote > ネギ > ネギ-品種不明 > うーたんファームのねぎねぎねぎーず
3/16にパラパラした自家採種のネギがわさわさフサフサしてきたので、夏のそうめんの薬味くらいにはなるかな?と、引っこ抜いて定植した。 強欲なのでせっかく出てきたのは全部植えたい! こんなの絶対だめだよぉって言ってるよね、自分でも思うけど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 3723日目
去年ネギ坊主になったのを取っておきました。 キュウリとネギを一緒に植えると、土壌病原菌による病気の予防や害虫の忌避に効果的ですとAIが教えてくれます。 だったら、キュウリの種を入れたポットにネギの種をパラパラしておけば・・・一緒に育って...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-16 3668日目
新天地に置き去りにされていた再再生太ネギを引っこ抜いておうちにお連れしました。 新たに庭に作ってもらった栽培地はすでにスイカ2株とキュウリ1株茄子1株、そうそう、つるなしインゲンも芽を出しています。 そしてさらにここにネギさんも同居させ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-17 3396日目
キュウリのコンパニオンさんとしてネギの根をからめるように一緒に定植するとよいのだそうだが、忘れた(-_-;) なのでキュウリ苗の周りにネギのタネバラまいた。 ネギ防衛隊がワラワラと出現。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-25 3343日目
ぼんやりしてるうちに春。 ネギ坊主がでちゃうよ。 急いで全部引っこ抜いてあちこち配りまくりましょう。 根っこと皮むき、これもリハビリ、頑張ろう。 、、、、、これだけやって臭いと痛さでギブアップ(-_-;) 少しだけまた根っこを植え...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-04 3291日目
再生太葱、収穫しました。 土寄せをしていないので白い部分はあまり長くはありませんがじゅうぶん太くなって美味しそうです。 青い部分も柔らかくて食べられそうです。 これは配らなくては!! 我が家は、もちろん「すき焼き」です(^o^)v ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-03 3261日目
6月に植えた「再生太葱」が大きく育っていますヽ(^o^)丿 しかし、土寄せをしていないので肝心の白い部分が短いのです(-_-;) 今日(12/7)は暖かいしちょっと頑張ってみよっかな。 かそこそと周りの土をすくってネギの根本に盛ってみ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-07 3203日目
一ヶ月前に植えた太葱の再生苗の様子です。 太くしっかり緑緑した葉っぱが出ています。 おっ、これはちょっと期待できそうな・・・ 落花生に追肥した化成肥料と石灰をばらまいて両側の土を寄せておきました。 写真見るとわかるけど・・・畑の中も...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-05 3048日目
昨年の太葱が食べきれず坊主をつけてほってありました。 坊主はちぎって干してたくさんのタネが採れました。 さてこのネギですが・・・根本がすっごくふっとくて食べられないけど捨てるにはもったいない。 検索して検索して検索したら・・・ この...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-07 3020日目
ネギ坊主ちょん切って種とります。 太葱の種取りは初めて。 それはそうと、ネギ坊主出たあとの太葱って短く切ったらまた太葱できないのかなあ?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-26 3008日目
うーたん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote