育苗には100円ショップのステンレストレーが便利 - ブロッコリー-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブロッコリー > ブロッコリー-品種不明 > ブロッコリー

ブロッコリー  栽培中 読者になる

ブロッコリー-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 神戸市北区 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 66㎡ 種から 100
作業日 : 2016-01-11 2015-08-16~148日目 晴れ のち 曇り 11.5℃ 6.2℃ 湿度:52% 積算温度:2635.0 ℃

育苗には100円ショップのステンレストレーが便利

ブロッコリーの発芽の適温は20℃以上高いので、この時季だと少し加温もしないとダメだと思っています。どうしても室内でないと厳しいところです。

そこで、今回は200穴のセルトレイをそのまま1枚使うのではなく、12×9、1×9、8×10と3つに分割して、底面給水で発芽まで室内の暖かい所に置いてみることにしました。

さて、セルトレイ用底面給水トレーも販売されていますが、なぜか専用のものはいいお値段ですよね。
もう少し耐久性も兼ね備えた代用品はないかと、いろいろ探していたところ、写真のように、セルトレイの方を、カッターやハサミで綺麗に分割してしまえば、100円ショップで購入したキッチン用品であるスレンレス製のトレーがちょうどいい感じでフィットしました。
あらためて、100円ショップのありがたさを感じたところです。

「緑嶺」は緑色のコーティング種子で少し大きめですが、「緑風」は茶色。今回は、
緑嶺を12×5=60、
緑風を12×4=48、
合計108を第1段としての播種です。

緑嶺は播種後105日で収穫の中早生種。予定通りに育てることができれば、4月25日前後に収穫です。GW前からパッションフルーツの受粉作業が始まる頃まで、毎週頂花蕾が収穫できるようにしたいところです。

ただ、緑嶺は、今がまきどきですが、緑風は、少し早いまき。
また、緑風はあまり情報がネット上で見つからないので、今回は手探りでの実験状態。
小袋は2ml入で、100粒以上入っていました。緑嶺も80粒以上はありますが、少し緑風より少ないようです。

さて、今回は、写真のように、実験的に用土を3種類にわけてみました。
ピートモス、バーミキュライト、そしてオリジナルブレンドで、いつものようにこのこの2つを1:1で混ぜた上で、くん炭を10%程度混ぜたものを使います。

それぞれ特徴があり、それぞれの利点欠点もあるので、面倒でもph調整済みのピートモスとバーミキュライトによるいつもオリジナルブレンドを使うようにしていますが、ブロッコリーについては、今回も昨年の秋作の時のように、育苗は2段階で、ポット上げもする予定です。

今回は全てではありませんが、半数は本葉が2、3枚ほどの段階で、定植する予定の田土を半分混ぜ、7.5cmのポリポットへ移植します。
その時に、根の張りに、どのように違いが出るか確認してみたいところだったので、3種類にわけてみました。

また、ポット上げ時には、プランターと農地に春作の第1段として、定植をしてみようと思います。これは早くても2月の初旬から中旬頃でしょうか。

春作ははじめてなので、まずは様子を見ながらのスタートです。




ブロッコリー  ブロッコリー-品種不明 

コメント (0件)

パッションフルーツ さん

メッセージを送る

栽培ノート数19冊
栽培ノート総ページ数94ページ
読者数1

https://www.cropnet.jp/noteall/36190

★新種!? パッションフルーツ 神戸1号
 我が家の黄色種のパッションフルーツは、何故かすべて4本雌しべの花ばかりが咲きました。
 もしかしたら貴重な変種・新種になっているのかもという期待から、個人的にこの苗を「神戸1号」と勝手に名づけ栽培をしています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 週末は、気の合う仲間と神戸の山間地の休耕田を借りて、農作業も開始。PNでは、農地で栽培していくものを中心に投稿しています。
 また、Cropnetでは、パッションフルーツなど家庭菜園でのものを中心で始めましたが、苗作りのことなども書いていこうと思います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数1人

https://www.cropnet.jp/noteall/36190

★新種!? パッションフルーツ 神戸1号
 我が家の黄色種のパッションフルーツは、何故かすべて4本雌しべの花ばかりが咲きました。
 もしかしたら貴重な変種・新種になっているのかもという期待から、個人的にこの苗を「神戸1号」と勝手に名づけ栽培をしています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 週末は、気の合う仲間と神戸の山間地の休耕田を借りて、農作業も開始。PNでは、農地で栽培していくものを中心に投稿しています。
 また、Cropnetでは、パッションフルーツなど家庭菜園でのものを中心で始めましたが、苗作りのことなども書いていこうと思います。
-->