安全運転 - ハオルチア-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ハオルチア > ハオルチア-品種不明 > 多肉が増えるとぜい肉も増える気がするのは気のせい?

多肉が増えるとぜい肉も増える気がするのは気のせい?  栽培中 読者になる

ハオルチア-品種不明 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2017-04-13 2016-05-13~335日目 晴れ 18.3℃ 6.6℃ 湿度:53% 積算温度:5455.0 ℃

安全運転

あの原子力発電所、やっとこ再稼働されましたね。いやーなかなか再稼働しないんでこのまま廃炉?なんてちょっとヒヤヒヤしましたけどね。
ああ、近大の実験炉の事ですよ。知ってますか?あそこの原発、なんと最大出力1ワット。ちなみに自転車の発電機がだいたい2.4ワットか3ワットなんです。何だかねぇ、ホンワリしません?1ワットの原発ですよ・・。最大出力出しても自転車一台に勝てないってのが良い。どうせなら北朝鮮も最小破壊力の原爆なんて方向に変わったらいいんじゃないですかね?原爆は一定以下にするのって相当に難しいはず。挑戦のし甲斐があると思うんだよ。爆竹に勝てるか?・・なんて見出しが新聞に乗ったらちょっとはホンワリ出来る気がするんだけどなぁ。
まあ近代の実験炉もいくら最小サイズとは言っても原理は一緒だし事故起こせば放射能まき散らすわけですからね。安全対策をするに越したことはない。
そういやコイツも安全対策って事になるんかなぁ。冬の間LED+加温で成長させたサボ達を3月後半~4月初めにバルコニーデビューさせたんだけど毎年最初は黄色セロファンで天井を作ってるんです。LEDから急に直射日光にすると日焼けであっという間に枯れちゃう小苗が出てくるんですよ。でも黄色セロファン使って短い波長の光をカットすると日焼けしにくいんです。で・・・冬用フレームの開いた所に実生のトレー置いて種蒔き。サボ達の発芽条件は25度以上ってのが多いので普通だと今の時期はまだ早い。だけど冬用フレームの空く今の時期なら使い放題って訳です。1月に発注したメサからの種も3月後半にやっと着いたしね。

黄色セロファン使ってます

メサの種。ブルゲリも買っちゃった。

発芽始まってます

ハオルチア-品種不明 

コメント (7件)

  • TK-Oneさん 2017-04-13 23:13:44

    くっ・・「でちゃう!」のノートのはずが間違えた。一旦削除して・・っと思ったらすでに数人が「いいね」押してるしなぁ。どうしよ。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-04-14 03:55:10

    ・容赦無く消す
    ・あっちにも作る


    黄色セロファン、覚えました!

  • TK-Oneさん 2017-04-14 07:01:58

    ブルゲリ、3POTづつ3種類注文入れたら全部来た。もうちょっとプラスで発注するんだったかな?

  • にょりさん 2017-04-14 22:43:03

    へーへーへーへーへーへー( ´∀`)ためになるぅ

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-04-14 22:46:39

    ぶるげり、もらってあげても良いんだけど?
    べっべつにっっっ
    もらわなくても良いんだけどねっっっっ

  • TK-Oneさん 2017-04-15 08:23:38

    ブルゲリは去年発芽のも苦戦してるからなぁ。ムルチの方が全部咲いて種取れたらあまりそうだけど。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-04-15 09:03:22

    でしょ?
    ブルゲリって難しいよね!

GOLD
TK-One さん

メッセージを送る

栽培ノート数43冊
栽培ノート総ページ数2390ページ
読者数41

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数41人

http://qqq300.blog.fc2.com/

なんか変わった事でもやってみてーなぁ。ちょっと変わった植物、ちょっと変わった栽培法、ちょっと変わってるオレがちょっと変わった事、やってみようじゃねーの・・って言いながら自分じゃ「普通」って思ってたりして・・
でも意識して他人と違うやり方をやってみるってのはいろんな発見があったりもするんだよね。これはこれで一つの方法、って思ってます。
-->