売り物にしたい!ホウズキトマト。 (オレンジチェリー) 栽培記録 - medeininaka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 食用ホオズキ > オレンジチェリー > 売り物にしたい!ホウズキトマト。

売り物にしたい!ホウズキトマト。  終了 成功 読者になる

オレンジチェリー 栽培地域 : 徳島県 美馬市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 途中から 2
  • 沢山採りましたが・・・・

    68個収穫して、商品になりうる候補が19個です。 越冬株2株のうち97パーセントがモザイク様の症状のない正常株です! モザイク様の症状株はそもそもの結実がおおよそ8:2と少ないですから。 不良種類では腐敗が26個、着色不良または腐敗兆...

    33.8℃ 26.4℃ 湿度:80%  2016-08-16 51日目

    (0 Kg) 収穫

  • 生きてました!(高地栽培実験)

    もう雨らしい雨は一ヶ月ほどないです。 ※現地では夕立は何度かあったようですが、私の自宅では丁度一ヶ月降ってません!

    34.2℃ 27.7℃ 湿度:72%  2016-08-15 50日目

  • ポットで収穫は無理でしょう。

    肥料の適を探る実験苗に結実が見られますが・・・・ 試食できるほど立派な実がなるでしょうか? 一番成績のいいのは、培養土に適度に化成肥料を与えたもの。

    34.8℃ 24.3℃ 湿度:53%  2016-08-11 46日目

  • 置き熟れは失敗(-_-;)

    一口食ってみたけど、吐き出すほど。

    35.9℃ 26.9℃ 湿度:59%  2016-08-09 44日目

  • 草むらに埋もれてます。

    草と同じ高さで完全に埋もれます。 目印に竹でも刺してれば良かったです、( ..)φメモメモ どうせ支柱が必要になるのにねー。

    32.7℃ 25.2℃ 湿度:73%  2016-08-04 39日目

  • 追熟(採り熟れ)の様子。

    収穫から10日ほど経つと思いますが、はっきり入って色が良くないです。 甘い臭いは出てますね、味を見る前に・・・外観の画像です。 限界まで養生して食べてみようと思います。

    34.2℃ 26.1℃ 湿度:66%  2016-08-02 37日目

  • 木陰2号の果実。

    木陰の方が栽培に適するのかを調べるための木陰2号株に、花が咲いたのが先月始め、袋が退色してますが虫食いです!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-31 35日目

    害虫

  • 追肥効果を確認。

    黄色い葉は減ってます。 肥料切れのサインかどうかまでは、断言できませんが、肥料をやると少なくなることは事実です。 黄色い葉は、越冬株特有のものではなく、ことに実生の苗も黄色く変色してます。

    32.7℃ 24.9℃ 湿度:74%  2016-07-28 32日目

  • ボリュームたっぷりに!!

    越冬株群(越冬株2株とその子供たち)は2mほどの高さです。 スチールロッカーサイズの燻製器が1.8mあるので物差しにしてください! ☆トイレじゃないですよ。 ツルインゲンとの間作です、今風に言えばコンパニオンプランツ?!

    31.8℃ 25.4℃ 湿度:80%  2016-07-27 31日目

  • 日陰(木陰)1号と2号

    かなり時間が経ちました。 こうなってます!

    31.8℃ 25.4℃ 湿度:80%  2016-07-27 31日目

GOLD
medeininaka さん

メッセージを送る

栽培ノート数40冊
栽培ノート総ページ数812ページ
読者数7人

ようこそ!
もう少し未来が来て
お茶なんぞ実物で出せたら良いのにと思いますが言葉だけでお許しください。



トレードマークの怖そうな写真は牙のようにミノムシが付いたお気に入りです、自然は時にアートですね。