蔓が上部のネットに絡み始めたので - つるありインゲン 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > インゲン > つるありインゲン > シャチ豆栽培ー2022

シャチ豆栽培ー2022  終了 成功 読者になる

つるありインゲン 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.3㎡ 種から 8
作業日 : 2017-09-14 2022-08-07~1日目 曇り 26.9℃ 22.2℃ 湿度:69% 積算温度:0.0 ℃

蔓が上部のネットに絡み始めたので

整えていたら花が咲いているのを見つけました。
'14-9/18、'15-9/17、'16-9/25に開花しているので、例年より少し早いです。
ただ播種日から二か月経っての開花ですから、通常のインゲンよりかなり遅いのです。
この短日性で晩生種という特徴のため、作付けが少なくて市場に流通してないのでしょう。
今年も厳しい夏を越してくれてよかったです。

一番花を発見

他の花芽も

全体の様子

つるありインゲン 

コメント (0件)

GOLD
てらお さん

メッセージを送る

栽培ノート数48冊
栽培ノート総ページ数1215ページ
読者数12

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数12人

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。
-->