謎の多肉植物の種 2016秋
栽培中

読者になる
| リトープス | 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.3㎡ | 種から | 100株 |
| 作業日 : 2016-08-26 | 2016-08-25~1日目 |
26.1℃ 19.2℃ 湿度:93% 積算温度:50.1 ℃
|
0826 先輩から頂いたスターツデザートピー Sturt's Desert Pea (Swainsona formosa)を播種!!
2016年春、沢庵先輩にお願いしてわけて頂いた「スターツデザートピー Sturt's Desert Pea (Swainsona formosa)」を播種した。
南オーストラリア州の州花なんだって。Wikipediaにもそう書いてあったw
で、個体採種はきびしく制限されてるらしい。
発芽には特殊な処理が必要と言うことで、袋の説明文にラインマーカーを引いてみた。
・発芽適温 25℃前後
・種皮にやすりで傷を付けて吸水しやすくする
・60℃のお湯に浸し、タネをふやかす←時間は?w
おお、、、なんかハードル高いな・・・・
・発芽適温=室温放置でクリア
・やすり掛け=紙やすりでごりごり。軽く傷が付けばいいと判断w
・60℃のお湯=TANICA ヨーグルティア YM-1200が25〜65℃で保温できるので、コレを使った。
・ペットボトルを切った容器に、川砂:腐葉土=7:3でミックスし、水をたっぷり入れて土壌に吸水させ、余計な水を捨てる。
・種をまく
・ヨーグルティアのうち容器にぬるま湯をはり、栽培容器をいれ(当然水没させないw)60℃に設定
・60℃達温後、6時間incubate
・室温にて自然放冷
コレでうまくいくかなー
やすり掛けの時、5粒のうち1粒のタネが不稔っぽかった。4粒発芽したらOK。っつーか29日、4粒発芽してたw
















