蕎麦の種、蒔いた… - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 実家の畑について

実家の畑について  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 小野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 200㎡ 途中から 1
作業日 : 2017-08-27 2017-01-01~238日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

蕎麦の種、蒔いた…

蕎麦の種「鹿屋在来」は、鹿児島の在来種だそうです。
蕎麦の中では小粒だそうで、秋まきをすると短日で開花、多収らしいです。

品種は、特にわからないまま、お知り合いの方伝いに、種を分けていただけることになりました。

お蕎麦の達人からの伝言は、2つ。
「9月1日までに土にいれること」
「まぁ、奥の深いものだから、いろいろやってみなさい」

「・・・」

とにかく、失敗するにしても、9月1日までに土に入れないと!という思いで、家人に手伝ってもらい、今日、なんとか、土にいれてきました。


ふぅ…

畝は、そんなに立てる必要はないそうですが、スジまきの目安があった方が…とかいろいろ素人なりの思いがあり、草もあったりで、畑の下ごしらえに時間がかかりました。種が蒔けるようになったのは、もう夕方で…
家人の土かぶせは、辺りが薄暗く、それ1センチ⁇という感じもありつつ…
まぁ、いっか…

発芽促進のための水やりの頃には、もう畝が見えなくなり…投光器をつけました。
おしんのように、水路から何度も水を汲み。ポリタンクで水やり。
水やり終了時は7時半(苦笑)
真っ暗で、写真も撮れず…



とにかく、土にいれました。
いれましたよ…師匠…
たぶん、埋まってるとは、思います…
あー、たのむ…
埋まっといて…1センチくらい下で…


家人と私、また、体バキバキです。
まとめてやったらダメだなぁ。
わかってますが、家人にも完全オフをあげたいので、そんなこんなです。






蒔きます!

一応蒔いてる

蒔く前の写真はある…

その他-品種不明 

コメント (8件)

  • 桜屋ひむろさん 2017-08-27 02:17:58

    お疲れ様でした~!!
    肩もみしましょうか~??…(。・・)σツボ

    除草&耕耘して綺麗になった畑に種まき!!
    今後が楽しみですね(´ω`*)

    日が暮れちゃって種が見えないとか
    作業後の写真がないってあるあるですよねww

  • どらちゃんさん 2017-08-27 05:19:20

    広~い♪

  • まろ子さん 2017-08-27 10:27:35

    水遣り考えると……狭い我が家の畑が可愛く感じますね。
    芽が出るまでは水切れしないように頑張ってね!
    スプラウトで蕎麦の芽を出したけど、皮が硬いので乾燥するとすぐにコチコチになって芽が出ずらくなるみたい。

  • オリーブさん 2017-08-27 12:43:37

    ひむろさん
    ありがとうございます〜
    肩凝りもですが、なんですかね。農家のおじさん達と日々普段使う筋肉がちがうらしくて、クワを持った日は、体のあちこちが痛いです。体力は続くのですが、筋肉が悲鳴をあげますねー。蕎麦デーみたいに、一日中土とまみれますと、土の重さに圧倒されました。

  • オリーブさん 2017-08-27 12:50:43

    どらちゃんさん
    そうなんですよ。蕎麦の種をいただくのに、ざっくりグーグルマップで面積をひろいなおしたら、蕎麦エリアだけで、200平米ありましたヽ(;▽;)ノ
    前借りてくれていたおじさんは、この畑一面に野菜をつくられてました。立派な白菜やキャベツや…どう育て、どう消費されてたのか…
    お会いできなくなって、残念です…

  • オリーブさん 2017-08-27 13:09:39

    まろ子さん
    そうなんです。水やり…これは、やるなんて考えると難しいですね。基本、天水を期待しています。種蒔き、定植時に、雨水を貯めたものから、チョロチョロっとやったり。
    山から水が湧いてたりしますので、水路から水をもらったりというかんじです。
    雨が少ないと、作物もカラカラの中で育っていきます。で、今年はあかんなぁみたいな(笑)

    蕎麦のスプラウトは、そんなにかたくなってしまうのですか?

    今回もそこは、なやみでした。どれくらい湿らせたら発芽するのか…
    私たちがいない時は、水やりはゼロなので…
    失敗覚悟で、基本天水にまかせています。

    ただ、鹿屋在来は、九州で8月中旬から蒔ける上、秋雨などで湿害を受け易いらしい種だそうで。あまり加湿にならずとも発芽するかも…と期待してます。あとは、山の土中の水分頼みです…どうなることやら。来週は、木金に雨が降るみたいなので、期待してます。

  • まろ子さん 2017-08-27 14:11:49

    スプラウトだから水切れすると硬くなるのかもしれませんね。
    土の中なら充分に土が湿っていれば丁度よいかも。
    スプラウトは容器に並べてスプレー。下に紙やスポンジ敷いても種の上部が乾くと芽を出そうにも割れない状態です。かと言って、水の水位をあげたり、上に濡れた紙をかぶせると今度はカビが……
    畑なら水遣りできる時に いっぱいあげれば土の保水力で大丈夫かも。
    わぁ、でも水遣り重労働そうですね……無理しないでね!

  • オリーブさん 2017-08-28 02:39:28

    まろ子さん
    水は…やっぱりたっぷりやりたかったです。
    こんこんと…母も「あれじゃ足りない」とかいろいろ言ってくれます(苦笑)
    木曜金曜のアメマーク消えました…(T ^ T)
    ぁあ、神様…という気持ちでいっぱいです。

SILVER
オリーブ さん

メッセージを送る

栽培ノート数30冊
栽培ノート総ページ数480ページ
読者数10

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数10人

-->