唐辛子:プリッキーヌ(2018年) (トウガラシ-品種不明) 栽培記録 - UU-JTK
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウガラシ > トウガラシ-品種不明 > 唐辛子:プリッキーヌ(2018年)

唐辛子:プリッキーヌ(2018年)  終了 成功 読者になる

トウガラシ-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 神戸市西区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 0.3㎡ 種から 1
  • 撤収、まとめ

    タイ唐辛子プリッキーヌ、まだ青い実がついていますが、葉がほとんど枯れてきたので撤収しました。2株で500本近く採れ、実は乾燥させてホール、クラッシュ、パウダーとして優に1年分は確保できましたので大成功です。 【まとめ】 芽出し:2/25...

    13.2℃ 5.7℃ 湿度:61%  2018-12-19 297日目

    (0 Kg) 収穫

  • 色付く

    タイ唐辛子プリッキーヌ、赤く色付き始めました。すでに青唐辛子として収穫はしていますが、予想(期待?)通りかなり辛いです。

    35.9℃ 27.6℃ 湿度:63%  2018-07-31 156日目

  • 初収穫

    タイ唐辛子プリッキーヌ、定植53日目、いくつか実がついてきたので、お試しとして初収穫。青唐辛子としての1食分で5本だけ採ってみました。

    36.2℃ 27℃ 湿度:70%  2018-07-16 141日目

    (0 Kg) 収穫

  • 開花

    タイ唐辛子プリッキーヌ、成長はゆっくりながら順調のようで、定植後26日で花が咲きました。

    24.8℃ 21.3℃ 湿度:84%  2018-06-19 114日目

    開花

  • 定植

    タイ唐辛子プリッキーヌ、種播き後88日、ポット上げから45日経っても蕾が見えて来ないことに痺れを切らして2株定植。ただ念の為、残り1株はポット増しして予備苗としておきます。

    26℃ 17.1℃ 湿度:61%  2018-05-24 88日目

    植付け

  • ポット上げ

    タイ唐辛子プリッキーヌ、4株ともすくすくと育ち本葉5枚くらいになったのでポット上げしました。GWくらいには定植できるでしょうか。

    16.2℃ 7.2℃ 湿度:61%  2018-04-09 43日目

  • 4週間目の様子

    タイ唐辛子プリッキーヌ、開始後4週間目の様子。セルトレイで昼は温室、夜は室内の育苗で4株が残り、本葉2枚でゆっくりですが着実な生育と思います。

    17.9℃ 7.5℃ 湿度:58%  2018-03-25 28日目

  • セル植付5日目で発芽

    プリッキーヌを発根後セルトレイに植付け保温箱に入れてから5日目で、6個の内4つが発芽しました。2、3日は室内窓際に置いて、双葉がしっかり開いたものからベランダのビニール温室での育苗に移していきます。

    18.5℃ 8.1℃ 湿度:83%  2018-03-05 8日目

  • 4日目に発根、セルトレイ植付

    4日目にプリッキーヌの種が発根したのでセルトレイに植付けました。少し水分不足のせいか根が真っ白でなく茶色っぽいのもありましたが、植付けた6個の内2株を定植できればいいので、引き続き保温箱の中で発芽を待ちます。

    15.4℃ 8.8℃ 湿度:59%  2018-03-01 4日目

  • 根出し開始

    辛いもの好きで唐辛子系調味料は食卓にかかせません。そこで、小さくて超辛いタイ唐辛子プリッキーヌを栽培することにしました。まずは根出しを、電気あんか入り発泡スチロール箱の中で行います。

    10.4℃ 4.5℃ 湿度:67%  2018-02-25 0日目

  • 1

GOLD
UU-JTK さん

メッセージを送る

栽培ノート数53冊
栽培ノート総ページ数714ページ
読者数3人

小家族で食する日々の野菜を多品種少量栽培で、定年後の楽しみとして悠々自適に。
・2017 貸農園で栽培開始
 (2017年10坪⇒2018年15坪)
・2018 PN開始
・2019 新規ノートは当面休止
  • 栽培中ノート一覧