コロタン栽培物語 (ころたん) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > メロン > ころたん > コロタン栽培物語

コロタン栽培物語  終了 成功 読者になる

ころたん 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 6㎡ 苗から 6
  • 今シーズン記録更新

    今日も3個収穫できました(嬉) 今シーズン最大の745gと最低の350g・375g しかしバラツキが大きい???

    36.6℃ 25.8℃ 湿度:69%  2018-07-22 116日目

  • さらなる熱暑対策

    連日の猛暑対策として、先日ハウス周囲のビニールを裾上げしましたが、ウリハーも見かけないので、さらに裾上げを追加。 カラス被害は未経験だけど万一の用心に、銀テープ貼りと貴重な元気君にネットを設置しました。 梅雨時の水攻撃でメッタ斬...

    36.6℃ 25.8℃ 湿度:69%  2018-07-22 116日目

  • グッドタイミング(^^)

    今朝も半端なく暑〜〜〜い 今日も無事なツルを確認できホッとしたアルトロでした(^^) そんな中、5個もの落下したコロタンを発見(累計6個収穫) 昨日のマスク設置が奏功した、まさにグッドタイミング(^^) 持ち帰った3個は...

    35.6℃ 26.8℃ 湿度:69%  2018-07-20 114日目

  • 思いがけなくポロッ

    今朝も激アツ(パチなら嬉)、、、ハァー!!! 今日もツルは枯れずに何とか持ちこたえているようだ(^^) ボチボチ第一世代が収穫期なので、落下回収用にマスクをユルユルにセットしてやりました。。。全身汗汗汗アツーイ(泣) 乾燥...

    37.1℃ 26.3℃ 湿度:67%  2018-07-19 113日目

  • 今日もなんとか

    あと3日で収穫か、ツル枯れ病で頓挫するか、際どい状態です(^^;) BIGな元気君は厳しいかなぁー やはり連作障害でしょうねー 2畝のうち昨年コロタンを育てた畝に近い方の畝が、ツル枯れ病の症状が激しいです。 連日の猛暑対策で...

    36.3℃ 25.8℃ 湿度:70%  2018-07-17 111日目

  • 一株撃沈

    成長が遅れていた一株が、遂にノックダウンしました(泣) 5/31,6/1に授粉した5個が犠牲に、、、当然甘みナシ(笑) 株を掘り起こしてみると、根の張りが余りにも貧弱で、これが連作障害の影響なのかなと、、、 他の株には頑張って...

    36.4℃ 25.4℃ 湿度:68%  2018-07-14 108日目

  • 豪雨のあとの猛暑

    暑くてたまりません! ということで、コロタンの猛暑対策として孫ツルを整枝しました。 これで風通しも良くなり、元気に育ってくれればOK(^^) 5/28授粉の長女はまだ離層ナシ、ボチボチ現れると、、、

    33.4℃ 23.8℃ 湿度:80%  2018-07-11 105日目

  • 'いいね'評価無縁のコロタン(^^;)

    最近のコロタン、トラブル続きで「いいね」評価ナシ状態です。 今日もトラブル発生です(^^;) 成長が最も遅れて、花が咲かなかった株が萎れました。 この株には第一世代の結実果が5個実ってましたが、完熟まで10日を残し、ノックダウンで...

    32.9℃ 23.9℃ 湿度:76%  2018-07-10 104日目

  • 過酷な時期到来

    うっとうしい梅雨の長雨に、肥大期の第3世代2個が裂果してました! また、第一世代着果4個から雌花が咲かなかった株の「ツル枯れ病」が進行してきて、4個の収穫が危ぶまれます(^^;) ハウス内に多くの水が浸透してきたようなので、換気対策...

    30.9℃ 22.8℃ 湿度:83%  2018-07-08 102日目

  • 梅雨の中

    雨が降り続け近隣地域には避難警報が発令されました。 近所の公民館には市職員4人が待機しているようです。 そのような緊張感の中、畑の様子を見に行った(^^;) 成長中の1個に傷が発生してました。葉に発生した水滴が乾燥せずに水滴と...

    24.5℃ 21.3℃ 湿度:97%  2018-07-06 100日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数3474ページ
読者数31人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。