日々のこと 栽培計画など (ピエールドゥロンサール) 栽培記録 - さふらなーる
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > バラ > ピエールドゥロンサール > 日々のこと 栽培計画など

日々のこと 栽培計画など  栽培中 読者になる

ピエールドゥロンサール 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 10㎡ 挿し木、接ぎ木等 10
  • タキイの勉強会 タマネギQ&A

    タマネギ栽培Q&A Q:玉の大きさ、形を程よくするには? A:玉の大きさや形には、株間と肥料と水やりのタイミングが大きく影響します。 タマネギは、年内から年明けにかけてタテに伸びて、次にヨコに太る成長をするイメージです。 例えば...

    11.1℃ 5.8℃ 湿度:83%  2019-11-27 351日目

  • タキイの勉強会 タマネギ肥培管理

    ●施肥(せひ): 定植1ヶ月前に速効性 10m2あたり窒素成分で、200〜250gを目安で行う。 (肥料にN10と書いてあったら肥料100gに10%、10gのNが入ってるということ) 早生では、元肥に全量の2/3、中生、中晩生では、半...

    11.1℃ 5.8℃ 湿度:83%  2019-11-27 351日目

  • 秋の味覚、キノコ

    秋の味覚のキノコ。通勤の小径にいろんな種類のキノコが生えています。 秋の味覚と言いたいところですが、いやいや、これらは、毒キノコです。たぶん。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-11 335日目

  • タキイのオキソパワー買っちゃった

    タキイの勉強会で粘土質のうちの畑にいいかもと勧められた。 高いので悩んだけど試しに使ってみることに。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-10 334日目

  • 今年の柿の収穫はこれだけ

    相次ぐ台風でご近所さんちの柿の実は、落ちてしまったという。 ウチは、枝をたくさん切り落としたので数は少ないがまあまああって、台風にも落ちずに残っていた。 実が固かったので台風で落ちなかったのだろう。 さて、いよいよ収穫。 昨日、...

    18℃ 7.6℃ 湿度:74%  2019-11-04 328日目

  • 今日は栗剥き日和

    台風19号の直撃で外に出られない。さて、この時間を有効に栗ご飯用に栗剥きを。 昨年買った、栗剥き器くりくり坊主が見当たらないので地道に包丁でむきむき。 指疲れたー 剥いた後、サフラン液に浸してキレイな黄色に着色しました。

    25℃ 20.8℃ 湿度:94%  2019-10-12 305日目

  • 台風19号の影響はレベル5に

    今日は、初めて緊急速報っていうのが鳴ってびっくりした。 そのあと、頻繁に鳴るし、ブルブルするので危機感。

    25℃ 20.8℃ 湿度:94%  2019-10-12 305日目

  • 秋の味覚、栗拾い始まる

    台風が来る前に栗を拾っておかねば。 畑の端に栗の木が2本あり、昨年たくさん拾いましたが今年はとうかな。 すっかり忘れていて、今朝野菜の収穫ついでに思い立って近寄ってみると落ちてました。 結構落ちてる! このあいだの土日は確認...

    22.9℃ 10.7℃ 湿度:74%  2019-10-10 303日目

  • 無印のぬかどこ

    これ、いいです!私好みのぬか漬けの味。酸味が強い。 スーパーで同じようなお手軽ぬかどこあるけれど、塩気が強くて何度漬けても好みの味に近づかなかったが、無印のは、初回から、おばあちゃんの味! 定番のきゅうりや大根がなかったので、今ある野菜...

    29.3℃ 21.1℃ 湿度:63%  2019-10-05 298日目

  • たねまき用土

    たねまき用土も色々。 このところ芽出しに失敗続きなので、ひむろさんとこで、たねまき用土のせいかもしれないと思い至りました。(自分の管理のいい加減さは棚に上げておく) 土は、重いので、家から1番近いHSのホー○ックでしか買ったことなかった...

    32℃ 20.2℃ 湿度:82%  2019-09-23 286日目

GOLD
さふらなーる さん

メッセージを送る

栽培ノート数159冊
栽培ノート総ページ数2167ページ
読者数19人

自分が食べたい野菜だけを作れる小さな畑です。
栽培の記録ノートです。