日々のこと 栽培計画など (ピエールドゥロンサール) 栽培記録 - さふらなーる
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > バラ > ピエールドゥロンサール > 日々のこと 栽培計画など

日々のこと 栽培計画など  栽培中 読者になる

ピエールドゥロンサール 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 10㎡ 挿し木、接ぎ木等 10
  • タキイ勉強会タマネギ育苗管理

    播種後、乾燥防止と豪雨対策。水のやりすぎも注意。 タネ蒔き後は、水をやりたくなるが水やりが必要か我慢か確かめる方法は、 表面を掘って5cmが湿っていたら水やりは我慢。 もし、その地点が乾いていたら、蒔いたところの間(条間)に水をチョロ...

    31.7℃ 22.5℃ 湿度:83%  2019-09-07 270日目

  • タキイ勉強会タマネギ播種方法

    タマネギの播種は、直播きはオススメしません。 別に育苗して苗を作って植え付ける。 条まき 条間8〜10cm 溝の深さ6〜8mm 種子の間隔5mm 厚さ1cmくらいの板で溝つくる 板の先を尖らせてスジを作ると平らなままよ...

    31.7℃ 22.5℃ 湿度:83%  2019-09-07 270日目

  • タキイの勉強会タマネギ品種選び

    品種の選び方 スパート 極早生種 1.見た目ずんぐりむっくり(甲高という)この形は、吊るタイプと言われる。 2.早生と言えば、愛知早生や貝塚早生が昔からある品種で扁平な形だがこの品種は丸い。 古い品種は扁平だが最近のものは、丸い...

    31.6℃ 22.4℃ 湿度:83%  2019-09-06 269日目

  • タキイ勉強会でタマネギ播種

    タマネギの最適な播種時期は、品種、地域の特性が最も生かせる播種日に行うことが大切。 早まきすると:大苗、分球、抽苔。 まき遅れると:小苗、大きな玉にならない。 育苗日数の目安: F1種は、55〜60日 一般種は、60〜65...

    27.4℃ 21.6℃ 湿度:83%  2019-09-05 268日目

  • タキイ友の会特別企画 秋タネ野菜勉強会

    タキイ友の会特別企画 秋タネ野菜勉強会に行ってきました。 参加者は35名。 栽培歴10年以上2名を除き、栽培歴5年以下という顔ぶれでした。 「栽培歴長い方には物足りないかもしれませんが、おさらいのつもりで聞いてください。」 と前...

    27.4℃ 21.6℃ 湿度:83%  2019-09-05 268日目

  • 団十郎〜〜

    団十郎もうどうしていいのかわかりません。 植え替えの気力もないし。 せめて支柱を何か立てるべきか

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-05 268日目

  • ホーリーバジルは、カゴいっぱい

    ホーリーバジル収穫。 397g スイートバジルのタネと思い込んで育てたバジル。 ガパオライスとかに使うバジル。 切れば切るほど成長するし、増える。 スイートバジルは、収穫するとすぐ葉が黒くなってしまうけど、このバジルは、強くっ...

    29.8℃ 23.3℃ 湿度:82%  2019-08-31 263日目

  • 香りが良いバジルも収穫

    ホーリーバジルも摘んで収穫。これでまた脇芽が出てくる。

    29.2℃ 22.4℃ 湿度:88%  2019-08-21 253日目

  • バジルには種類があった

    お店で売ってる苗は、スイートバジルでスーパーのハーブコーナーにも置いてあるのがスイートバジル。 なので、ホームセンターで購入したタネ、同じ物だと疑わなかった。 「バジル」としか書いてなくて品種名なかった。 タネ蒔いて大きくなるにつれ、...

    35.7℃ 24.7℃ 湿度:74%  2019-08-17 249日目

    (0 Kg) 収穫

  • 団十郎どうしよ

    もう、つるが伸びすぎ、絡むとこないし、根詰まりして花が咲かない。

    28.2℃ 23℃ 湿度:88%  2019-08-20 252日目

GOLD
さふらなーる さん

メッセージを送る

栽培ノート数159冊
栽培ノート総ページ数2167ページ
読者数19人

自分が食べたい野菜だけを作れる小さな畑です。
栽培の記録ノートです。