うーたんファームの2019大玉トマト
終了
成功

読者になる
| 麗夏 | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 15㎡ | 種から | 5株 |
| 作業日 : 2019-06-03 | 2019-02-01~122日目 |
30.3℃ 19.1℃ 湿度:63% 積算温度:1680.6 ℃
|
尻がやられとるー!
今年はトマトがとても調子よくて、大玉もミニもたくさん実をぶら下げています。
ハウスの中の大玉を、「いつみてもええなぁ~」とニヤニヤしておりました、今朝までは。。
昨日youtubeを見ていて、風通しを良くするため下葉を取るのを見て、そうそう、うちもやらなくちゃって。。
よいしょってしゃがんで、この葉っぱもこの葉っぱもと気持ちよくバキバキへし折っていたその目前に!!
尻が!尻が!!尻が腐れとるぅーーーーーー!!!
朝から1km先まで聞こえるくらいの大声で叫んでしまいました。
noriさんに「うちのトマトは今年調子がいい」なんて調子こいて言っていたのが恥ずかしいです。
色々原因はあるとは思いますが・・・
とりあえず苦土石灰を水に溶いてざばーっと水やりの代わりにやってみました。
お菓子に入っている湿気防止の乾燥剤(生石灰 酸化カルシウム)を水に溶いて葉っぱや茎に散布しても良いらしいので、明日やってみます。
果房の反対側の葉を摘葉しておくと、その葉にいくカルシウムが実に回り、カルシウム不足を補えるとのことで、奥側の葉もバキッとやっときました。
それにしても残念すぎます_| ̄|○


パッと見はいい感じでしょう














noriさん 2019-06-04 08:37:47
いい感じですね。
お尻は1個だけ?私も全部したし、YouTubeも見てた。私はまだ葉っぱは取れない段階だと思う。
うーたんさん 2019-06-04 10:11:56
写真のが1番ひどくて、他にも大きなのがやられてます。