収穫 片付け - ラッカセイ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ラッカセイ > ラッカセイ-品種不明 > 落花生

落花生  終了 読者になる

ラッカセイ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 2㎡ 種から 6
作業日 : 2020-11-02 2023-04-01~1日目 曇り のち 雨 16.7℃ 11.8℃ 湿度:77% 積算温度:0.0 ℃

収穫 片付け

落花生収穫し片付けました。

去年と同様ナス科の株間に植えてほったらかし。
それでも去年よりは収量が多く、食害もありませんでした。
根粒もびっちりついていました。
現在洗濯ネットに入れて乾燥中。今年は殻付き落花生にして食べることにいたします。

来年はナス科の株元はスイカで覆う予定なので
場所が作れれば作りたいと思います。



ラッカセイ-品種不明 

コメント (3件)

  • アルトロさん 2020-11-02 15:37:16

    ナスの株元に混植しても大丈夫なんですね!
    勉強になります。

    水大好きなナスと
    水が嫌いな落花生
    というところが気になりますが
    何か工夫されてることがありましたら
    ご教示いただければ幸いです。

  • nenndosituさん 2020-11-02 16:18:14

    アルトロさんへ

    僕ほんとヅボラ栽培なので何も教えることは無いんですよね。
    スイカも植えるだけですから(汗

    2019年と全く同様の作り方ですが今年と去年の違いは、昨年は雨で畝が水没した。
    2年たって土が良くなってきた(と思いたい)の2点です。

    ナス科との混植で言うと、この場所はもともと駐車場で肥料っ気が全くありません。
    それを2018年に畑にしました。毎年春先に堆肥だけをすき込んで、ナスやピーマンは
    溝施肥だけで作っています。追肥も基本しません。砂利だらけです(笑
    ぼくもアルトロさんと同様場所が無いんですよ!!

  • アルトロさん 2020-11-02 16:59:17

    早速に返信いただき
    ありがとうございます。

    たしかに土作りが基本なのでしょうね。
    肥料と水やりに偏重しがちなアルトロですが

    悪戦苦闘も楽しくやってます。

    今後ともよろしくお願いします。

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1501ページ
読者数6

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数6人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。
-->