病害虫と戦う (その他-品種不明) 栽培記録 - コマ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 病害虫と戦う

病害虫と戦う  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 北海道 札幌市西区 天候 栽培方針 : - 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : -㎡ 途中から -
  • アブラムシ飛散(閲覧注意)

    先ほど牛乳を散布した小梅。 油分にくるまれてアブラムシが窒息死すると聞いてましたが、なんのその。 牛乳を嫌ってか、鉢の淵にたくさん集まってまさに右往左往してます。 気持ち悪〜。 ブラシで集めて、タバコ水溶液の中に。 今日は一日...

    24℃ 18.1℃ 湿度:75%  2013-08-03 94日目

  • 強行手段①

    小梅のアブラムシ被害が止まりません。 強硬手段と言えば大げさですが、みなさんは普通にやってるのかもしれませんが。 ①牛乳散布 先ほど散布しました。二倍希釈です。 ②ブラッシング(これから) しばらくおいて、先ほどべしゃべし...

    24℃ 18.1℃ 湿度:75%  2013-08-03 94日目

  • 救世主降臨

    どうなってしまうのかと思いながらも、わかりやすい表現で言うと放ったらかしになっていた小梅の害虫、アブラムシ? ところが今朝見てみると、救世主がいるではないか! 戦っているのは自分だけでなかった。 心強い味方を得て、これからも戦いは続く...

    26.3℃ 18.3℃ 湿度:77%  2013-08-02 93日目

  • どなたかご存知であれば

    最近、この虫をよく見ます。 害虫?益虫? どなたかご存知であれば教えて下さい。

    24.1℃ 21.1℃ 湿度:81%  2013-07-28 88日目

  • 牛乳散布

    梅のノートより、病害虫のノードでの参加が多い小梅。 アブラムシべったり状態が続いてます。 これまで実験も含め、いいと言われる対策をしてきました。 翌日には食べれるという植物由来の殺虫剤。ベタっとしてアブラムシを包み込み窒息死させるとい...

    24.1℃ 21.1℃ 湿度:81%  2013-07-28 88日目

  • ブドウに毛虫。

    ブドウの葉っぱに、絵に描いたような毛虫。 先日までは、スナップエンドウ、キヌサヤの虫捕りに追われてましたが、今は加えてブドウの虫捕り。 取れども取れども。

    24.1℃ 19.3℃ 湿度:77%  2013-07-27 87日目

  • 正体はどこに?

    ここ数日見られる現象。 シソの茎が途中から折れてる。 何者かに切り折られている様子。 昨日、株元に見つけた虫は捕殺したが、まだどこかにいる模様。

    24.1℃ 19.3℃ 湿度:77%  2013-07-27 87日目

  • ケムシ〜

    こんな季節なんだろうけど、絵に描いたような毛虫。 ブドウの葉に2匹、シソの株元に1匹。 どれもタバコの吸殻溶液の中に。 しかし、これまでずいぶん吸殻溶液に投入してきたけど、水の中はとうなってるんだろう? 想像したくない。

    26.4℃ 19.2℃ 湿度:74%  2013-07-26 86日目

  • キュウリ早めの収穫

    隣に植えているスナップエンドウ、キヌサヤが、害虫との戦いの日々が続いているが、キュウリは比較的順調。 まだまだ枝を伸ばしたいので、早めの収穫。 味はどうかな?

    25.1℃ 17.9℃ 湿度:73%  2013-07-17 77日目

  • 捕れども捕れども

    スナップエンドウ、キヌサヤに巣食う毛虫状の悪魔は、捕れども捕れども次々に湧いてきて、この戦いは我が方形勢は不利。勝てぬ戦いなのか。

    25.1℃ 17.9℃ 湿度:73%  2013-07-17 77日目