24' 0日目 種まき - 早生白鳥 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エダマメ > 早生白鳥 > 2024  早生白鳥

2024  早生白鳥  栽培中 読者になる

早生白鳥 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 種から 8
作業日 : 2024-04-03 2024-04-02~1日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

24' 0日目 種まき

毎年何かは育ててる枝豆。振り返ってみると
1年目 早生白鳥→息子群がる
2年目 茶豆→息子に不人気
3年目 また早生白鳥→今度はカメムシ群がる
4年目 サッポロミドリ→全員に人気。なんだけど種大杉

…こうやって振り返ってみるとコストも無駄も美味しさも全部鑑みると、ダイソーの早生白鳥一択な気がした。
何より今までは何かの作物と混植してたので防除も色々ややこしい。枝豆単独で育てればうちの家庭菜園なら寒冷紗も出来るし。

そんな訳で今年は早生白鳥に決定。
いっそずーっと早生白鳥でいいのかも。

ポットに二粒ずつまいて発芽を待つことにした。
それでもまだ半分残ってる。
今日から雨だから水加減気をつけないとカビ生える 焦

さてさて…どうなることやら…

底面吸水で

息子春休みで暇

枝豆  早生白鳥 

コメント (9件)

  • まろ子さん 2024-04-03 12:37:44

    気をつけないとネズミ群がる………
    に、ならないように!

  • ぼんさん 2024-04-03 19:45:01

    みんな豆好きですからねw
    ちなみにうちの貸し農園は住宅地に造成した余りのせいかネズミがいないです〜
    地面栄養もなにもないけど、そこはうちのいいところw

    とりあえず人の口元にどれだけ持っていけるかが目標ですねw

  • usagi0311さん 2024-04-03 21:13:52

    うちもネズミが心配( ̄▽ ̄;)
    今年も走り回るのかなΣ( ̄ロ ̄lll)ゲッ!!

  • ぼんさん 2024-04-04 07:44:18

    結構ねずみの被害多いのにビビってますw
    もぐらは見たことあるけどネズミは実家でもこっちでもなかったなぁ
    いずれにしても色んな意味で豆は人気ですw

  • まろ子さん 2024-04-04 14:02:56

    思うに……
    今までは野良猫と言われてた猫が、最近では地域猫と呼ばれるようになり捕獲されて避妊手術されてまた放されるんですよ。
    そうすれば野良の猫がいなくなるから。
    ということはネズミの天敵が減るっていうことなんでしょうね。
    良いのか?悪いのか?
    自然のバランスは大切よ!
    ぼんさんの家の周りには野良猫はいますか?見かけなくなると……
    もうすぐですよ、ネズミ襲来!

  • ぼんさん 2024-04-04 20:31:36

    猫…いないですね…
    けどハクビシンが居ます。とうもろこし食われますけど。
    だからかな?道路脇の側溝をシュルシュル走ってるそうでもしかしたら駆除してくれてるのかも?

    それなら…感謝してとうもろこし献上せなあかん…のか???w

    弱肉強食も大切ですねw.

  • usagi0311さん 2024-04-04 23:28:46

    (°∀°)ヒィィィィ

    献上しなくても勝手に食われてるし(ー_ー;)

    うちは数年前はハクビシン、一昨年モグラ、去年はネズミが走り回ってました。今年はまだ見てないけどネズミは来ないで欲しい(--〆)

  • まろ子さん 2024-04-06 13:50:48

    リスだったらまた違ってカワイイ!とか言ってるかも?

  • usagi0311さん 2024-04-06 14:58:03

    でも全部食べられるのは嫌だ(> <。)

GOLD
ぼん さん

メッセージを送る

栽培ノート数51冊
栽培ノート総ページ数1037ページ
読者数2

2024年始まりましたね。
気付けば畑を借りて5年目になるけれど今さら知ることもあったりなかったりで、本とかお手本見ながらやるのもいいけど試してやっていくのもやっぱりやめられませんww
そしてまだまだ狭小ではあるけれど、10→17㎡へ農地を拡張!
何だかやらなきゃいけないことが増えました。というか自分で増やしてしまいました。
お手本になるような日記にはならないでしょうけど、2024年今年もよろしくおねがいします(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数2人

2024年始まりましたね。
気付けば畑を借りて5年目になるけれど今さら知ることもあったりなかったりで、本とかお手本見ながらやるのもいいけど試してやっていくのもやっぱりやめられませんww
そしてまだまだ狭小ではあるけれど、10→17㎡へ農地を拡張!
何だかやらなきゃいけないことが増えました。というか自分で増やしてしまいました。
お手本になるような日記にはならないでしょうけど、2024年今年もよろしくおねがいします(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ
-->