黄金まくわ瓜をスタート - まくわうり-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > まくわうり > まくわうり-品種不明 > 黄金まくわ瓜 2021

黄金まくわ瓜 2021  終了 成功 読者になる

まくわうり-品種不明 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 1
作業日 : 2021-03-22 2021-03-22~0日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

黄金まくわ瓜をスタート

黄金まくわ瓜を開始します。

去年は収穫できずに失敗したので、今年はちゃんと実って欲しい。

小さいポットに4粒ほど蒔きました。

今年はぶくぶく水耕で行くつもりです。

種の寿命も心配

まくわうり-品種不明 

コメント (7件)

  • 釣り好きオジサンさん 2021-03-22 22:20:23

    まくわ やられてたんですね!

    おおいに応援させていただきます(笑)

    私も下準備 手間やりすぎぐらいのがそろそろスタートします。

  • まさきさん 2021-03-22 23:29:36

    去年は失敗だし、一昨年も微妙と、ちょっと苦手意識があります。
    今年はぶくぶく水耕にするので効果に期待してますw

  • 釣り好きオジサンさん 2021-03-23 18:24:30

    PNの別の方のお話なんですが、
    ブクブクの量は多めにしたほうがいいみたいです。
    水耕のほうは私はわからないんですが元々メロンは酸素を多く好む根なので
    マクワも同じような感じだと思っています。

    一応、土栽培でのマクワ種のニューメロンの経験はあります。

    去年の拝見させていただきました。
    ウザがられると思われますがちょっと長めにコメントさせていただきます。

    ちょうどこの本葉1~3枚が出てきたあたりから起こる事件が起きたんだと思います。病気ではなくておそらくタネバエの襲撃だと思います。
    卵をいくつも土に産み付けられて幼虫が有機物を食べて2週間ほどで成虫になり
    卒業していきます。
    この幼虫が根と幹のあたりから侵入して幹芯を喰らったんだと思われます。
    これで双葉への養分がほとんどいかなくなりまして生長点手前からどんどん元気がなくなります。全体的に黄緑色→黄色くなっていき最後に枯れます。
    根からエネルギーを供給できないので水をやっても元気になりません。

  • 釣り好きオジサンさん 2021-03-23 18:44:24

    ポットの段階でおそらく早々に襲撃を受けたと思われます。
    防虫ネットで囲ってあげるとかビニールとか
    要はコバエなので入ってこないようにすればまず大丈夫なはずです。
    定植してからも危険はしばらく続きます。
    色が薄くなってましたし、去年の60日目の写真で根元が細くなっているので
    おそらく根からやられてると思われます。病気じゃないです。
    私の対策は防虫ネットから定植してからは
    根元にダイアジノン粒剤3を集中して輪っかに3ツマミくらいですかね。
    そこにチョロチョロと水を軽くかけると浸透していきます。
    これで終わりです。完璧ではないですが相当防げてます。

    あとポット1個に種1個にしたほうがいいかもです。
    3つ生えていたので産み付けられた可能性もあります。
    酸度は6.5以下のほうが無難です。

    あのあとウリハムシに葉っぱを食べられてる様子があるので
    防虫ネットは必須だと思ってます。
    あと徒長が結構見えるので日中は30℃以下、
    夜には必ず冷やして13℃くらいまで下げてあげてください。

    ポットの間は根を増やすのが目的なんで多少水が少なくてもいいので
    びしょびしょにならないようにしてあげてください。

  • まさきさん 2021-03-24 00:00:57

    なんと!病気かと思ってましたが、タネバエの襲撃ですか。
    初耳でしたが、こんなコバエのような虫にやられるとは。

    アドバイスありがとうございます。
    防虫ネットは難しい環境ですが、今年はベランダで栽培してみるので、多少は虫被害がすくなくなるかも。

    生育不良な時、病害虫を特定するのが難しいですね。

  • 釣り好きオジサンさん 2021-03-24 08:47:14

    長々とすみません。m(_ _)m
    マクワ、メロン系はとてもおもしろいものだと思っているのでつい。

    タネバエは有機肥料に特に集中してきますね、魚かすが今のところ一番ヤバいです。今回も魚かすを使ってボカシを作っちゃってるのですごく不安です(;・д・)

    病害虫の特定は難しいんですが
    調べ上げて資料も見ずにわかってくると面白くなってきます(^o^)

  • まさきさん 2021-03-24 10:10:34

    そういえばかなりのメロン品種を栽培してましたね。
    うちは家族にメロン食べる人が居ない状況なので、細々な栽培ですw

    使ってる肥料は有機肥料とは真逆な無機的な肥料なので、土耕に比べたら病害虫も少ない筈なんですが、なかなか無縁とはいかない様です。

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。
-->