-
初収穫
1個だけど初収穫しました。計ると13g。大粒品種に替えたので昨年までのよつぼしに比べてサイズは良くなりました。食べてみると甘さもあり、今後が楽しみ。薬害も進行はみられず。紅ほっぺは粒も大きいが株も大きくなるみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 597日目
-
薬害が出てしまった
葉に薬害らしき症状が出てしまった。混溶液を作る時にダニ太郎、スミチオンはスポイトで計ったものの、ダインのみ目分量で垂らしました。たぶん垂らし過ぎてしまったみたい。シャワーで散水して様子を見ます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-16 593日目
-
殺虫剤を散布
害虫対策にダニ太郎、スミチオン、ダインの混溶液を散布。プランターにはアブラムシ避けにシルバーのシートを敷きました。
紅ほっぺは1番花で受粉が失敗した実を取り除きました。休眠が浅い品種のようで、開花スタートは2月下旬からと早いものの、人工受...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-15 592日目
-
アブラムシ 発見
そろそろハダニが出る頃と思って葉裏をチェックしてみると、プランターの株にアブラムシを発見。鉢の方は見つからず。まだ数は少なく早期発見できて良かった。とりあえず葉裏をホースでミスト散水して吹き飛ばしました。明日は薬を散布します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-13 590日目
-
ケイ酸カルシウムを撒く
新葉が少し弱々しいのでうどんこ病対策も兼ねてケイ酸カルシウムを撒きました。
紅ほっぺにはハイポネクスも与えました。
開花の早かった花はうまく受粉できなかったようで摘果しました。
(開花状況)
紅ほっぺ 8/8開花
章姫 2/2開花...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-06 583日目
-
葉かき
新しい葉の展葉に合わせて古い葉を1枚だけ葉柄の根元から掻きとりました。うどんこ病やアブラムシも見られず。生育は紅ほっぺが旺盛、章姫と東京おひさまはおとなしい。
紅ほっぺは休眠が浅いようで2月下旬から開花したけど、3月上旬までに受粉した花は...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-24 570日目
-
場所移動&雨よけ設置
鉢を越冬場所の軒下から日当たりの良い場所へ移動して雨よけを設置しました。プランターの株からはランナーが出始めたので摘みました。
(開花状況)
紅ほっぺ 8/8開花
章姫 2/2開花
東京おひさま1/2蕾、1/2開花
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-17 563日目
-
葉が立ってきました
気温の上昇とともに紅ほっぺの葉が立ってきました。
章姫と東京おひさまも開花が始まる。
今週もえひめAI・ハイポネクス・リキダス・食酢・黒糖を1000倍程度に希釈して与えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-16 562日目
-
液肥を与える
えひめAI・ハイポネクス・リキダス・食酢・黒糖を1000倍程度に希釈して与えました。
これまで耳かきで人口受粉をしてきましたが、蜜蜂が活動し始めたようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-10 556日目
-
パンチョTF顆粒水和剤 2回目を散布
うどんこ病・アブラムシ・ハダニ対策にパンチョTF顆粒水和剤2(回目)にスミチオンとダインを添溶して散布しました。紅ほっぺが全て開花しました。
(開花状況)
紅ほっぺ 8/8開花
章姫 2/2蕾
東京おひさま1/2出蕾、1/2蕾
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-09 555日目