-
わき芽とり
わき芽が出てくるようになったので取りました。うどんこ病、ハダニも見られず順調です。鉢の株よりもプランターの株の方が葉も花も大きい。土が多い方が根も増えて成長に違いが出るのかな。鉢の大小による違いはあまりなさそう。
(開花状況)
紅ほっぺ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-09 555日目
-
パンチョTF顆粒水和剤を散布
うどんこ病をチェックしましたが見つからず。念のためにパンチョTF顆粒水和剤を散布しました。最高気温が13度を超え、紅ほっぺが次々と開花してきました。
(開花状況)
紅ほっぺ 6/8開花
章姫 2/2蕾
東京おひさま1/2出蕾
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-02 548日目
-
うどんこ病が出る
暖かくなってきたので各株の葉裏をチェックすると章姫の1株にうどんこ病が出てました。菌の付いた葉をかいて置場所を隔離。他の株には伝染ってない様子。薬箱にはアーリーセーフしかなかったので全ての株に応急処置で散布しました。
(開花状況)
紅ほ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-25 542日目
-
摘花と摘蕾
開花し始めた株が出てきました。例年なら3月中旬までに咲いた花は摘花しますが、今年は暖冬なので小さい花のみ摘花、摘蕾。大きな花は試しに育ててみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-21 538日目
-
葉が立ち始める
暖かい気温のせいか葉が立ち始めました。
各株とも古く傷んだ葉を1枚かきました。プランターの品種は紅ほっぺですが、葉の大きさが鉢植えよりも大きい。土の量の影響なのかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-17 534日目
-
追肥
イチゴ専用肥料を1株につき1摘みづつ与えました。今年は暖冬のせいか花の咲いた株もあり、摘花しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-04 521日目
-
まだ休眠せず
寒くなりましたが、まだ休眠せず。
摘蕾と葉かきは続けてます。展葉の間隔が長くなりました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-24 479日目
-
葉かきと摘蕾
かいた葉柄の付け根からクラウンに1次根が出るそうなので根量を増やす為に葉かきを継続。葉数5枚を保持して新葉が育つたびに一番古い葉をかいてクラウンに土寄せ。蕾が伸びたら摘蕾。葉が5枚出ると6番目は蕾が出るそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-25 450日目
-
葉ダニ防除
葉ダニの防除にダニ太郎、オーソサイド、ダインの混用液を散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-12 437日目
-
プランター台と3株追加
太陽が低くなりイチゴが生垣の陰になり始めたので、かさ上げするためにプランター台を自作してみました。台に空きスペースができたので、東京おひさまベリー×1、章姫×2の苗を追加。6号鉢に市販の培養土で植えてケイ酸カルシュウムを表面にまきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-04 429日目