いちご (東京おひさまベリー) 栽培記録 - たけのQ太郎
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > 東京おひさまベリー > いちご

いちご  栽培中 読者になる

東京おひさまベリー 栽培地域 : 愛知県 名古屋市中川区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 苗から 15
  • イチゴ 子株に追肥

    子株のプランター2つのうち1つにボカシ肥を追肥。追肥あり/無しで 成り具合を比較するつもり。親株と紅ほっぺは順調。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-12 164日目

  • 紅ほっぺ 購入

    支柱を買いにホムセンに行くと、紅ほっぺの大苗480円を発見。クラウンが親指位あり、こんな苗は初めて。大粒収穫の幻想にかられ衝動買い。苗を見比べてクラウンが親指大1芽と人差し指大2芽をチョイス。スリット鉢7号に牛ふん1握り、骨粉・魚ふん・鶏ふ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-05 157日目

  • 殺菌

    ブドウに使った残りのオーソサイド水和材80の800倍を散布。寒さもピークとなり、休眠に入ったことを示す葉が伏せる状態になった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-04 156日目

  • 防寒対策

    寒波が来たので防寒対策にアルミ保温シートでマルチしましました。株の形を整えるため、1週間毎にプランターの向きを180度ひっくり返してます。葉のロゼット化が進行。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-25 115日目

  • 愛媛AIを撒く

    12月に入り水やりは週2回。毎週末に蕾・わき芽をチェックして取り、虫除けのため葉裏に水スプレーを実施。自作の愛媛AIを希釈して与えて終了。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-11 101日目

  • 親株に籾殻マルチ

    不織布ポットは水切れが早いので籾殻でマルチしました。花が咲いたものは摘みました。さくらんぼに散布したついでにスミチオンを散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-12 72日目

  • 子株を定植

    子株はランナーがあり花の向きが揃うのでプランターに定植。元肥は同じように1株につき、牛ふん堆肥1握り、骨粉、鶏ふんを1摘まみ、ボカシの代わりにイチゴの肥料35g。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-06 66日目

  • 親株 定植

    プランターだと花の向きが揃わないので、親株5株を不織布ポット2ガロンに定植。元肥に1株につき、牛ふん堆肥1握り、骨粉、鶏ふん、ボカシ肥を1摘まみづつ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-24 53日目

  • 葉の異常 回復してきました

    1日おきに葉の裏を虫を飛ばす勢いでスプレー。新葉に異常は広がらず病気ではなさそう。葉に副葉も見られるので肥料焼けでもなさそう。原因はアザミウマかな。このまま続けて様子を見ます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-08 37日目

  • 葉脈が黒くなってました

    葉脈が黒くなり裏がゴワゴワしてました。調べるとキイロアザミウマの仕業らしい。葉裏を観察しても体長1mmなので老眼には見えず。葉の裏にスプレーで水をかけて虫を飛ばして様子見。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-01 30日目

GOLD
たけのQ太郎 さん

メッセージを送る

栽培ノート数24冊
栽培ノート総ページ数728ページ
読者数9人

庭で好きな果実や野菜をプランターや花壇で育てて週末を楽しんでいます。独り言スタイルで乱雑に書いてますが、どうぞ宜しくお願いします。